2006年12月記:12/1~12/10
■ERⅩ:アフリカのジェノサイドもキツかったけど、ロケットロマノまで死んじゃうかよ。なんか刺激を求め何でもやるし、そのくせ淡々と忘れて話が進んでいく感じ。ロマノ、口が悪くていい感じだったのに・・・
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯22:香砂会とホテルモスクワの抗争になんら影響もあたえないまま、ぬるい死に方をしたゲス野郎くん、出てこなくてもストーリー的には関係ないんじゃ・・・結局、次回はバラライカ対雪緒となるようだ。 はっ!まさか雪緒ちゃんのパンツを見せるために出てきたんか?ゲス野郎くん・・・重要だったな。
■ココログ、メンテナンス中に問題発生。バージョンアップ断念:過去最長の53時間メンテを実施した上、メンテ前と変わらないどころか、新たなトラブルが発生している模様。そりゃ有料ユーザーは怒るわな。先月はPingサーバも廃止しちゃったし、どうしたんでしょう?ココログもブログ人と同じくサービス縮小か?結局、ブログブームは終わり黄昏の時代になったということなのね~
■きまぐれオレンジ☆ロード DVD-BOX発売!(東宝サイト)
きまぐれオレンジ☆ロード(amazon):ほ、欲しいぃ~OVA版だけでもいい・・・でも、はにわフィギュア?まつもと先生のキャラは立体化がむずかしい。
■コードギアス反逆のルルーシュ公式サイト(コードギアスamazon):キャラデザが木村貴宏ということで見始めましたが、なんかおかしい・・・ああ、CLAMPが絡んでいるからBLのカップリングになっているのか?・・・きむりん、なんかガンダムSEEDを意識してるのか変だぞ。シャーリーちゃんが出るときだけ癒される。ロボット関連はエウレカセブンか~セブンスウェル現象が起きないか心配です。にしても、この手のアニメにめずらしいのは主人公に野心と戦略眼があること。それもラインハルトみたいとも思えなくもないですが・・・それより「皇帝の中に音速丸が入っている!」とか想像してしまうのをなんとかしてぇぇぇ~
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯21:想定内とはいえ胸クソ悪い展開だよな~これで銀さんどころか、雪緒ちゃんまで死んだりしたら作者は外道確定。某監督が言ってたことに「エログロ、つまりセックスと暴力で作品を引っぱるのは三流のやること」と。これがマイナーなエロ漫画雑誌ならともかく、深夜とはいえ規制のないアニメ作品でいいのだろうか?攻殻機動隊も暴力シーンはあるけど公安9課には「正義」を貫く姿勢があるからな~正義なき暴力シーンは苦痛でしかない。
10日でおぼえるPHP5入門教室
いくつかあるプログラム言語で「簡単」ということでPHP5に興味を持ちました。特にHTMLを勉強したのなら、その次のステップに進むようなプログラム言語です。
とはいえ超初心者が趣味で学べるレベルを探して、ネットで調べ、本屋で吟味した結果「10日でおぼえるPHP5 入門教室」が一番やさしい入門書のようです。
「10日で」とありますが0日から10日なので実質11日あります。さらに解りやすさを追求していますので、この本を読み終わってもPHPで大規模なプログラムを組めるようにはならない。次に中級クラスの本(たぶん「独習PHP」あたり)で勉強しないといけません。それでもプログラミングの最初の一歩でとして頑張ってみます。
▲10日でおぼえるPHP5入門教室の全文
2006年11月記
■漫画の製作方法が特許に?(たけくまメモ)
>2004年に「PCで漫画を製作する方法」の特許が下りたんだそうです
え~と・・・答えは
1.冗談はよしてくれ 2.冗談はよし子ちゃん 3.冗談ポイッ
の3択から選びたいんですがダメですかね?
■舞-乙HiME Zwei スペシャルパッケージ 1 (初回限定生産):
Arinko,Save US!!「アリンコ、世界を救う!」・・・しらんかった
OVA=「おっぱいボイ~ンでつん、アッは~ん」・・・しらんかった
「アリンコケシ!発売!」・・・しらんかった
しかしマジメな話、今回の敵はこの世界で強いモノ順に倒してるコワイコワイ。30分でよくこれだけキャラを出していると感心しますが・・・マキマキさまは?
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯20:落としどころは雪緒ちゃんが傷つきまくって「日本のバラライカ」になるのはどうでしょう?そうでなければ「夜の雪ってキレイ・・・プシュ~」になってしまいそう・・・ロックも馬鹿やりそうだし・・・「溜め」の回だな
■今朝は寒かった・・・ストーブつけたら室温7度!
なんか本物の「冬将軍」も来てるであります!
■クリント・イーストウッドがクローズアップ現代に出ていた。
父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙の宣伝だけかと思えば、さすが国谷キャスター、いい話が聴けました。
「戦争にヒーローはいない」それが真実かと思いますが、それでは娯楽としての映画にならない。でも、そこをやるのが孤高のアンチヒーロー、監督になっても変わっていない。変わったのは顔付き、歳を経るごとにカッコ良くなる。今からするとハリーだった頃は青臭く野暮ったい。今はやわらかい眼差しに透明感があって後光さして拝みたくなります。76になって「歳をとるのが楽しみだ」なんて自然に言える人ってそうは居ません。吹き替えをいつもの声優にした配慮も◎。
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯19:いつもの銃を取り上げられて、ちょっとしおらしくなったレビィはカワイイな~バラライカ大尉も寒い日本に来て、いつもの暑苦しい格好が似合っています。元KGBに凄むところも心なしか嬉しそう。
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯17#18:うむ、パンチラもあるしB級アクション炸裂で楽しめました。チェーンソーのゴス女さんたくさんしゃべれて悦に入られたようですし、またの活躍を楽しみにしております。それにしてもエダの姐さんの素顔が・・・
■eBOOKOFFは送料無料でご自宅まで集荷いたします。
イーブックオフのらくらく買取サービス!
高価買取情報(コミック)
高価買取情報(ゲーム)
:
先日、近くのブクオフに53冊売って740円でした。重いおもいをして持って行ったのに相変わらずの安さです。でもタダ捨てるとなると、月一回の資源ごみの日になってしまいメンドウです。また年末そうじで本・コミックが出るでしょうから引き取りに来てくれるぶんラクかな~と
ダイニチだけの3年保証
寒くなってきたので暖房を出したら石油ファンヒーターが壊れてました。2年前に買ったブルーヒーターなのに・・・
でも大丈夫、ダイニチさまは3年保証!というわけで午前中に連絡して夜には修理して戻ってきました。なかなか良いレスポンスです。故障の原因は高熱部分に配線が接触してショートしたらしい。以前、やはり3年で壊れたナショナルの石油ファンヒーターは買い換えるはめになったので、今回の無償修理は好感度アップです。
じつはウチでは2台のブルーヒーターを使っている。それは実際に仕事などで使った範囲で10年もったのはダイニチだけだったからです。今回は2年で故障しましたが「3年保証」に救われました。やはり性能で差がなくなった家電は3年、5年といった長期保証で選ぶのが良いですね。
◇ダイニチの石油ファンヒーター(amazon)
▲ダイニチだけの3年保証の全文
効率よりも落ち着く部屋を
久しぶりに部屋の掃除をしていたら、いつのまにか部屋の模様替えになってしまった。テーマは前にテレビでやっていた「環境ストレス」というやつ。
人は部屋にいても、騒音や光源や気温によってストレスを感じるのだけれど、特に視覚からくるのは盲点だった。簡単にいうと、何気なく見ている目線にゴチャゴチャしたものがあるとストレスになり、刺激のすくない絵や植物などを観ているとおちつくのだそうだ。
そこでディスプレイの周りをスッキリさせるため机の上にはディスプレイとスピーカーだけを置いて、圧迫感のある背の高い棚は視界に入らないようにした。PC本体やスキャナーなど機械類は側面の棚か机の下に、そして背後に本棚を配置する。あと、首が動く範囲に窓の外が見えるのが好ましい。
わりと漫画家などのクリエーター系の仕事机は写真などを拝見すると、この配置が多いように思う。それにしてもどっかで見た構図なんだが・・・・
▲効率よりも落ち着く部屋をの全文
2006年10月記
■Amazonショッピングカード:コンビニ先払いより便利です。簡単にアマゾンアカウントに足せるので使いすぎに注意しないと。長野ではローソンしか扱っていません。店員も初めてだったらしくクオカードの袋に入れてくれました。メッセージを書くことができる専用ケースに入れてくれる日は来るのか?100分の1の確率のサプライズカードが出る日は来るのか?
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯16:前回の余韻はカケラもなくバカ路線に・・・インド人の豪快なパンチラが印象的です。解体屋さんの活躍をひそやかに願っています。
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯15:「キレイだわ空・・・プシュ~」・・・なんというか一線越えてますね。コンゴだかソマリアの少年兵もこんな感じなのでしょうか?
にしても夜の世界しか知らない、灰色の瞳に映る蒼天の美しいこと・・
■「亡国のイージス」をテレビで観ました。相当カットされているのか話が見えてこなかった。あのテロリストたちは何がしたかったのか?よくわかりません。演出は「沈黙の戦艦」の2番煎じなのだから、もっとハデにして欲しかった。完璧な防空システムとやらはフィクションとしても映像で納得させないと、シミュレーションゲーム並みの画面になっています。ミリオタにはいろいろ見る所はあってよかったけど・・・それだけじゃダメでしょう。
■深夜NHKでやっている「名曲コレクション」観光地などの映像クリップをつなげて流しているのでしょうがオタククサイぞ!9/19も眺めていたら「ヴェネツィア、ゴンドラ、ウンディーネ」と「ARIA The NATURAL」の世界でした。始めは偶然かと思いましたが、明らかにアニメにあったシーンの風景をつないでいる。しかし本物はやっぱり美しい。石畳はツヤがあるし、街路灯も夕日も透明感のある色です。そしてゴンドラ、形は変わらないけど、本物は曲線美があった。あと雨で街が水没するのもホントにあるんだ。
それにしても、やっぱりNHKはオタクが多いな!
■槇原敬之に「999」盗作騒動:末次由紀のときは漫画家同士なので訴えなくても、格の違いで決着してしまった。でも今回は漫画家とミュージシャン、面子がぶつかっています。まあ、大人の対応なら「子供のころ999を愛読していて自然に出てしまった。注意が足りなくて申し訳ない」みたいなコメント一つで終わる話なんでしょうが・・・
■アニメ会 赤松健と熟女とか編:赤松先生が熟女好きとは・・・・
それはともかく「編集者の就職試験受けて」いたとは、どおりで編集方針に沿った漫画ばかり描くわけだ。ふつうはチラチラ漫画家のこだわりが見えるものですが、完璧に隠して「美少女30人」に「ストレスレス」な漫画を描くなんて、ただただ尊敬します。
■灯油71.6円/リットル(ポリタンク1290円):今年も灯油巡回販売シューワ石油が始まった。ポリタンク(18リットル)・ホームタンク(150リットル)の区別はなくなった。今年の2月よりは安くなったけど、昨年の開始10月よりはちょっと高い。10/17
■BLACK LAGOON The Second Barrage♯13♯14:また、血と硝煙とスラングのアニメがはじまった。バラライカ大尉を描いてくれるのはうれしいけど、ラグーン商会があさってにいってしまっている。そして「ルーマニアの双子」もう少し大尉との因縁があるのかと思いましたが・・これからでしょうか?
■灼眼のシャナ:イッキ観しようとしたけど、そこまで引っぱるモノはなかった。もう、学園から始まるアニメは1~2話、飛ばしてもいいかも。そして必ずある「サービスシーン(水着の回)」楽しみにしてますが男の夢が平らなのは・・・せめてメロンパンくらいは・・・シャナのはサービスか?そしてここにも「ルーマニアの双子」がいる・・・なぜ?なんかの流行り?まあ、ロリとショタがまとめて出せてお手軽なキャラなんですが独自性が無くなるぞ。
■sTwo-士郎正宗の温故知新!(士郎正宗 非公式ファンサイト)
:「ご苦労様!」と言いたくなるほどよくストーキングしています。最近の雑誌をチェックするより情報が豊かだ。
ブログデザインの記録
ブログをはじめてからHTMLやCSSを覚えました。ブログを弄ることがそのままデザインの勉強になっています。ここは自分でデザインしたブログを記録するページです。
ブログデザインで役立った本
■HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる:これからWebサイト作成を始める人に向けた『最初の1冊』とする本。
■ホームページ辞典 第4版:この辞典1冊でHTMLとCSSは学べます。そのあと辞典としてデザインいじる度に使います。
■Movable Type標準ハンドブック Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門 改訂版:デザインをいじるだけなら全部理解する必要はないけど、ブログの構造はわかっていた方が楽です。ブログの教科書。
■IE NetRenderer:IE用表示確認サイト
▲ブログデザインの記録の全文
読みやすいブログとは?
ブログは間違いなく「書物」の部類に入ると思います。にもかかわらず読みにくいことが多い。著名な作家や編集者のブログでも長文は読めません。ブログのデザイン弄りが趣味で、いろいろブログのカスタマイズ本を読みましたが、どうも人目を惹くことばかりにいってしまいます。では本家のDTPはどうしているのか?見てみました。
◇プロとして恥ずかしくないレイアウト&配色の大原則(amazon)
HTML・CSSをみると、あきらかに雑誌・書籍の組版(レイアウト)を意識して作られている。それにネットという環境で制約があるのも確かです。しかし、考え方としても抜けてしまったものがある。それは「版面率」つまり余白のこと。読みやすさにかなりの影響があるのにブログではあまり意識されていない。
トップページに情報を詰め込まなくてはならないのでキチキチにする。でもそれは情報サイトや商品売る企業ページだけでよい様に思います。紙に印刷するものと違ってネット上の余白はデータとしてもコスト的にもかかりません。余白は無視されるだけです。でもそれが読みやすさにつながることは、最近のすぐ読めちゃう書籍を見れば納得できます。
パーソナルシュレッダーNSE-201
まえから欲しかったシュレッダーが安くなったので買うことにしました。機種は違いますが、ナカバヤシのシュレッダーでも子供がケガをしています。
・シュレッダの事故報告と安全対策について(ナカバヤシ)
以前だったら5千円以上はした電動シュレッダーです。安っぽい印象のNSE-201ですが機能はしっかりしています。確かに音はうるさいけどウチの掃除機よりは静かですし、裁断している数秒間のことなので気にはなりません。手動シュレッダーに2千円だすなら、ぜったい電動のやつにした方がラクで良いです。
▲パーソナルシュレッダーNSE-201の全文
2006年9月記
■「ARIA The NATURAL」公式サイト
[ARIA The NATURALamazon] 26話:ヤマなし、オチなし、イミはある、なアニメだった。雰囲気を楽しむアニメとはいえ、もう少しドラマなり事件なりあっても・・・・結局アリシアさんの私生活も出なかったし・・・そもそもこの登場人物たちには親兄弟の家族がでてこない(ポニ夫だけ)未来の観光都市にすむ妖精さんたちの世界だった。清らかすぎて眩しい。
■「となグラ!」公式サイト[となグラ!amazon]
:こちらの「アラアラ~」いうお姉さんはHなHカップで直球だ。素直じゃなく不器用で殺人料理がつくれる暴力女(ヒロインらしい)に、家事万能のきれいなお姉さんが付き、さらにお隣さん(ほとんど同居人)というバレバレな設定は作っているのが同世代なのか?主人公がエロいのも含め直球勝負のアニメで好感がもてます。プリッツのかわりにライフル振り回す「まりえ」に萌えの荒野をみた!
■アニメーションノート No3:3冊めだが創刊号の高いレベルを保っている。特定スポンサーの商品カタログに成り下がったアニメ誌よりはよほど読むところがある。アニメーターに興味がある人には夢のような雑誌、でもちょっと高いかな。
・シュヴァリエと攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Societyの監督インタビューがあった。攻殻は今度こそ横ヤリが入らず完遂できることを願う。
・劇場版「鋼の錬金術師」の背景美術で草薙の記事もあります。
・カップヌードルCMのメイキングもあり、CM登場篇の火花散らすバイクシーンのレイヤーがわかります。
・RETAS!PRO HDシリーズの宣伝もあるのでしょうが、サンライズ社長が完全フルデジタル化に強い意欲を持っている。絵コンテから背景までオンラインのやりとりだけで完成するフルデジタルアニメ。会社だろうが個人だろうが、どこに住んでいても作業ができるわけだ。頭が固い漫画の世界とはかなり違う印象だった。9/21
■舞-HiME 全26話:秋休みの宿題として観た。後半になるほど暗くなるのには舞った・・・・・ゴホッ、でも最後は強引に全員生き返るというハッピーエンド。もはや商業アニメにいささかもバットエンドは許されないのか?作画は舞-乙HiMEの方が良かった。
それにしても舞の胸ばかり見ていたような・・・B87か?
■KOKUYO キレイに撮り隊 デジカメスタジオM (DG-B1):商品撮影用にちょっと欲しいけど・・
■漫画家アシスタント物語 第1章 飼い殺しにされているアシスタントがいることは聞いてました。でも、26年て・・・・・・・・泣けてくらぁ~
■消しクズがでないと思って、NONDUST=MONO(トンボ)とFOAM ERASER W(サクラクレパス)の消しゴムを買った。消し方によっては消しクズが塊るって程度であまり変わらない。で、消しゴム研究室を読むとMONO RUBBER ERASER(ゴム製)ならプラスチックを溶かさない?だとタブレットやキーボード周りで使いやすいんだが・・・
■「椎名百貨店the web」の「完成原稿速報」が内輪ネタで面白い。
■「おじゃる丸」原案者、犬丸りんさんが飛び降り自殺:>遺書は母親あてで「仕事ができない」などと書かれていたという
すごいプレッシャーだったのか、そこまで追いつめたモノは何なのか?検証して公表して再発させないでほしい。9/12
■舞-乙HiME 全26話:夏休みの宿題になっていたので「イッキ見」。ダレることなく26話みれたのは「本物の女王はだれ?」という軸があったからでしょう。脚本は重要だね。それにしても女ばっかり登場人物が多いコト・・・やっぱ「巻き巻きぃ~」
■桜蘭高校ホスト部 23話:「ま゛」「あ゛あ゛」「ええええええええ」と楽しませてもらいました。ずっと、第三音楽室のシーンしかなかったのに上手いもんだ。にしても、鏡夜先輩の口から「黒タマネギ部隊」の単語がでるとは・・・聞き間違い?
■ “負け犬世代”は男に期待しすぎた:フカンから見ると煽り記事なのがわかる。電波男の恋愛資本主義のシステムを知っていれば「またやっているよ」ということになる。ただ新しいことに、「負け犬」と命名された60年代の未婚女性は恋愛資本主義市場から見捨てられたようだ。次は「妹負け犬世代」をターゲットにキャンペーンをする感じだ。現象だけみると、労働市場に増えたキャリア女性によって低所得の男を大量生産したが、ともに結婚せず少子化が加速。でも女性の社会進出は不足する労働力を補うために始めたのだから、それが余計に少子化>労働力減少につながるとは・・・・何もしない方がマシだった?
■ARIA The NATURAL 22話:ウラ声のポニ子はおいといて、ポニ夫のかあちゃんは藍華似か!う~んショートになったガチャペンより好みかもしれない。にしても、この母にしてポニ雄兄弟は・・・・遺伝子の神秘か?!