2007年5月記

ワコムのVista向け低価格ペンタブレット「Bamboo」を試す(PC Watch):ビジネス用のタブレットだけどFAVOとほぼ同じ性能なようだ。ノート用の持ち運び用には便利かもしれない。
WACOM Bamboo MTE-450/K0(amazon)

京アニウェブマガジン「京アニBON」:オリジナル企画アニメ10本掲載というのは新しい発想です。

パチンコ「30兆円の闇」―もうこれで騙されない(Amazon):パチンコ依存症から抜け出すきっかけになるかも知れない本。なるほどな~暴力団どころか警察の資金源になっていれば規制されないわけだ。宗教とパチンコに税金かけたら何兆入ってくるのだろう?

堀江由衣ら所属の声優事務所「アーツビジョン」社長、声優志願の少女に猥褻(痛いニュース):最近の声優がカワイクなったのはこの社長がチェックしてたからなのか?あっさり認めてしまうと「ダレと?」という方向に行くと思うのですが・・・

故障したHDDを交換するには(日経パソコンオンライン):夏が来~れば想いだすぅ~ということで暑くなるとパソコンは壊れやすくなります。そろそろ内臓HDDが心配です。

高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き!(livedoor):前のミサイル作るのもすごいけど、今度は市販の部品で核融合か・・・ホームセンターってすごい。

【著作権】とんでもない法案が審議されている(たけくまメモ):この法律ができると事実上読者から著作権で訴えられるということになるのでしょうか?そりゃもう信者とアンチの訴訟合戦になるな。一握りの強者を守る悪法だとしても、唯一の保護対象である著作権者が叩かれるのはどういうことか?警察の権力拡大と著作権周辺で儲けている人たち(企業・団体)の思惑で動いているのか?

漫検(漫画能力検定):クイズみたいなものかと思ったら、しっかり描けないと受からないようだ。問題はこの検定を通って資格として何か役に立つのだろうか?

5年後の秋葉原を歩く第3回「自作PCに未来はない」(ITmedia):拠点ショップが集中するアキバでも3年後には壊滅するのか・・・地元ショップは3年前に終わった感があります。なんといっても新たに自作PCを組むと損するのでは意味がないです。

2007年3月記

カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念:じょ、冗談はよしてくれ!MTV2000ユーザーとしてはVista以降に移行することができなくなった・・・・これで2011年の地上波終了までXPでいくぞ!!

Skittles/こーどぎあすっ2:パブリックドメインって素晴らしい~いったい在野に埋もれた才能ってどのくらいあるのだろう?老人には理解できないし、エライ人には解りたくもない現実なんでしょうが・・

ハゲタカ:3/24最終回。久しぶりに質の高い「ドラマ」です。派手なシーンは無し、恋愛すらもなく、経済問題を役者の演技力で積み上げたような構成は素晴らしい。よく緊張感を一定に保っていられるもんです。

チェオクの剣:チャングムのあとだったものだからダラダラと全部観てしまった。いろいろと首を傾げる様な演出もありましたが、ありえねーワイヤーアクションと最後までしっぽを出さなかった悪玉は面白かったかな。それにしても男も女も自己犠牲がデフォルトの主要キャラは破綻している。最後は笑っちゃうような悲劇になるのもしょうがない。国のため民のためと理想を持っていたキャラが愛を口にした途端、やたらに死にたがるのは理解できなかった。でも最後に太陽にほえろ並の演出が見れて違う意味で楽しめました。

■【知はうごく】アニメブーム、次探る官民 コンテンツ力(イザ!)
>アニメーターの竹内志保氏(39)は「初給与は2万5000円だった。どうやって食いつないでいたのか」と苦笑する。わずかな月額保証に、動画1枚いくらの出来高制。当時は1枚130~150円。「がむしゃらに描いていた。月1000枚描く人もいた」。労働条件の悪さなどから人手不足は常態化、技術力低下も懸念される。:
 15年前にも聞いた話。15年経っても労働条件はほとんど変わらない。それでもアニメは世界に輸出できるコンテンツに成長したようです。人手不足で過労死したり技術力低下しても売れているうちは上は何もしないでしょう。つまりは高いDVDを買う人と低賃金でもすすんで仕事をする人がいてくれる限り、変化は起きないんじゃないかと思う。国内産業から消えるかの境界は監督クラスが外国人でもヒット作がでるのか?にある。

■朝起きると目がパリパリして開かない、花粉症だね。やっと起きると雪が積もっているのが見える、寒いわけだ。家の前の梅は固い蕾のままだけど、図書館わきの魯桃桜(ロトウザクラ)はもう咲いている。春だか冬だかハッキリして欲しい。性格のハッキリしたエルニーニョ姉を追い落としたラニーニャ妹はツンデレか?しかも「ツン」と「デレ」が同時攻撃な。3/12

Corel PainterX スタジオホームページ:ペインター10が4月13日(金)発売だってよ~アップグレード版が3万円だってさ~趣味で買うには高すぎて話になりません!バージョンアップでPhotoshopElementsとPainterEssentialsが付属するIntuos3 PTZ-630が余裕で買えるってなんですか?バージョン上げるごとに値上げしている。ちなみに3/3現在、Intuos3 PTZ-630/G0は最安値で¥24,428(1221ポイント付きamazon)

パソコン見放す20代「下流」携帯族:たしかに美容師の人たちと話すとそうだ。パソコン持っていても使っていない。まさか第二のデジタル・デバイドというほどの拡がりがあるとは思わなかったです。でも、僕も20代のころはパソコンなんてテンキーくらいしか使っていなかったので、必要があればすぐ使えるようになるでしょう。

■390万人の「仮想空間」上陸 セカンドライフ、4月にも日本語版:FF11をはじめネットゲームはすべてパスしてきたけど「Second Life」には興味がある。バーチャル世界で小銭が稼げるというゲームシステムがよい。いや、それだけが目的ではマズイでしょうがゲームに興味のない人を集めることができる。流行るかどうかは「円への換金」「3DスペックPC(Vista)の普及」「日本向けのデジタル萌え(オタク)商品の品揃え」がポイントになるかと思います。>レポートSecond Life Play Report

外付ハードディスクHD-HC250U2レビュー

 外付けハードディスク選びで重要なポイントになるのは「容量」と並んで「使い方」があると思います。

 毎日パソコンといっしょに立ち上げて何時間も使うのと、週1回バックアップデータを録るために接続するのとでは求める性能が違うでしょう。具体的には冷却性能が重要で、手で触っていられないほど温度が高い状態だと平均して寿命は半分もないようです。冷却ファンのあるなし、内蔵電源タイプは温度が上がる、設置場所の風通し、夏場の室温などは考慮したほうがよいでしょう。

BUFFALO HD-HC250U2HD-HC250U2 USB2.0対応 外付ハードディスク

 BUFFALO製品情報:HD-HCU2シリーズ

 外付けハードディスク(amazon売れ筋)

 まだ観ていない番組録画のバックアップが目的の外付けハードディスクです。思ったほど熱くならないのでオプション冷却ファンは様子見。中身のHDDはSAMSUN製(シールは左白・右赤)音は普通。しかし、ときどき気になる振動音がする。上部プラスチックを押さえると治まるので内臓HDDとの間にスキマがあるのでしょう。

 接続してすぐに使えるようフォーマット済みです。でもFAT32なのでNTFSに約1時間半かけて再フォーマットしました。

 価格相応の満足度です。4年前にSeagateの内臓HDD(120GB)を17320円で買ったので進歩としてはこんなものでしょう。あとは5年くらいノートラブルでいってくれると良いのですが・・


外付ハードディスクHD-HC250U2レビューの全文

Amazon利用メモ

▼アマゾンの利用記録やアソシエイトのお知らせをメモしていくページ▼

Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせAmazon広告スクリプト:lilbox:「アソシエイト Web サービス」終了のお知らせ。仕切直しなんだけど、提供元が移行しなければ終了です。利用させてもらっているだけな自分でも、作業量が結構あってめんどくさい。あ~いいサービスだったのにな。2009/5/18

■複数の注文をまとめる
<まとめられない注文>
以下の場合は、追加注文したり、複数の注文をまとめて発送することができませんのでご了承ください。
・すでに発送作業が開始された注文(「まもなく発送されます」の表示があるものは発送作業に入っています)
・オンラインで配信する商品(Amazonギフト券)の注文
・カスタマーサービスが再発送する注文
・Amazonギフト券で支払われた注文
・Amazonポイントが適用された注文

■マーケットプレイスの商品でも出店型出品者の場合(見分ける方法)アマゾンギフト券で支払いが出来るということで試してみたが、最後の最後に「ギフト券が足りない」というエラーが出た。もちろん残金以下の買い物で、何度やってもいくらヘルプ見ても解決しない。2時間は無駄にしたところで、これならその辺の店で定価で買った方がまだ安いことに気づく。2007/11/1

Amazon利用メモの全文

2007年2月記

一騎当千 Dragon Destiny:キャラデザ・総作画監督がりんしんさん(RIN-SIN りんしんイラスト集 改訂版)、エンディング作画がうるし原智志さん(うるし原智志イラスト集 Φ)ということは上から下までとことんエロいんだろうな~

■月刊少年ジャンプ休刊…出版不況に勝てず:ここ何年、立ち読みすらしていませんが、昔投稿した雑誌がなくなるというのは、ちょっと思うところがあります。これでマンガ雑誌の在り方も含め再編に動いてくれると建設的なのですが・・・JMPAマガジンデータをみると37万部以下の雑誌の方が多いんですが他は大丈夫か?少年エースとかアフタヌーンとかウルトラジャンプとか・・・

■6570万脱税、同人誌漫画家「品川かおるこ」を起訴:3年間で所得2億円!34歳で年収6000万以上、それで将来が不安ですか?それなのに9300万円ポンと納められるんだ。で、「テニスの王子様」の同人誌なのに著作権法には問われないの?昔、ピカチュー同人誌で酷い逮捕をされた人とエライ違いです。

■ガンダムは「お粗末」だが・・安彦良和さんに聞く(ITmedia News):もう、60歳になるんだ。クラッシャージョウ・巨神ゴーグ・アリオン・ヴィナス戦記と、どれも好きでした。最近知ったのですが「風の谷のナウシカ」を観てアニメーターを引退する決意をしたということで、アニメ好きにはなんとも皮肉な話です。

Amazonポイント開始:キャンペーンAmazonギフト券をやめてポイント方式になった。エレクトロニクスだと少なくとも10%ギフト券だったものが、じつに細かくポイントが付く。注目は本(雑誌・書籍)にも1%のポイントが付く。新刊本の値引きになるのでチリも積もればで、ちょっといいかもしんない。

■CRT高画質神話は本当か?前編後編(ITmedia):ナナオの技術者の話。ちょっと難しいが長年いわれてきた事や疑問の回答があった。ぶっちゃけ、しっかりチューニングされたナナオの液晶にすれば生産の終わったCRTよりは良いってことだ。でもグリグリ動く3DゲームのためならCRTが壊れるまで使ってあげましょう。

■消臭商品:「スメルキラー」を排除命令 効果裏付けなし(毎日):簡単に認めちゃったけど消臭効果がないのか・・・いまだに買おうか悩んでいた製品だけにショック~ブログでも効果があったという記事をたくさん見たけど。

電気温灸器「指圧灸」:くろおび先生への質問になるでしょう。ウチの母が肩こりと手術した腕のマッサージにこれを欲しがっています。整骨院にいくと2万くらいかかったので、電気温灸器ですませればということらしい。効果があるの?また調べてもカタログハウスでしか通販していないようなので、似た効果があるマッサージ器は他にないのでしょうか?よろしかったらお答えください。

削除済みのファイルをフリーソフトで復元!:こんど使ってみよう・・

部屋干しするなら除湿機で

除湿機水とり名人RV-HS60ZOJIRUSHI 除湿乾燥機水とり名人 (布団乾燥機能付) RV-HS60-TP

水とり名人 RV-HS60:商品詳細(象印)

 年末に贅沢だな~と思いつつ除湿機を買いました。でも真冬の室内がこんなに湿度が高いとは思いませんでした。部屋の中が「冷たい」と感じるとき除湿機は高湿を感知してフル回転しています。

 これでニオイを気にせず洗濯物を部屋干しできます。音は石油ファンヒーターくらいで静音モードもありますが、水の滴り落ちる音はどうにもならないので気になる方は寝室で使えません。

 意外に良かった機能が「布団乾燥」。さすがにフカフカでお日さまの匂いがするまでにはなりませんが、ぬくぬくサラサラの布団になります。布団を敷いたまま2時間ほどで終わるので、寝る前に布団乾燥をしてすぐ床につくと、布団が冷たくなく快眠できました。

部屋干しするなら除湿機での全文

2007年1月記

「ツンデレの次に来そうなものってなんかある?」(たまごまごごはん):下のほうの「エロテレ」(普段、エロくせまってくるのに、ちょっとしたキスや少し手が触れちゃうとかで、いきなり照れだす。もしくは普段、男女ともエロ経験豊富なことをほのめかしたり、下ネタ連発したり、「エッチなことしようかアハハ」とか軽く言いまくるくせに、いざ!という時になると「や、ちょ、ちょっと待って心の準備が!」とか言うわけですよ。)
次はこれで決まりだ!!

すもももももも:ドタバタ子作りアニメです。素直にバカで面白い。キョン君にノノにデレの多いシャナ、設定はらんま1/2という感じの心地よいブレンド具合です。にしても、何で「も」は6つなんだ?・・・フッ悩んだら負けだな。すもももももも(amazon)

MAJOR(メジャー):三が日の午前中にまとめて再放送していたのを観ました。気になっていたけど見逃してそれっきりだったので、NHKの編成もなかなか心憎いことをしてくれる。すべて予想どおりのアニメですが、たまには王道ストーリー展開のアニメを観て心洗われるのもいいもんです。倒れた「おとさん」をゆするシーンなんて・・・(泣)
メジャー(amazon)

お絵描きアンケート

お絵描きアンケートの全文

幸せは定数なのか?

自転車がパンクして坂道を含む6キロほど歩きました。
Amazonショッピングカードを8枚も使ったのに当たりはなかった。
夜にショートケーキだけでもと思ったら3300円の1ラウンドしかなかった。

 幸福が定数だとすると幸せにすごせる人がいる分だけ、不幸になる人がいなければならない。また、みんなが幸せになることもない。人生において帳尻が合うのだとすると悲観して死ぬ人もいないでしょう。なのに、この幸福定数論は某宗教が世に広めているような気がしてならない。最後にこの日を祝ったのはいつだったか思い出せない。

2006年12月記:12/11~12/31

■今日で今年も終わり、ろりブログを見ることもなく終わり、ろりさんを見るこもなく終わり、ネ申が降臨する奇跡は起きても、確率半々でも勝つことは決してないのが負け組クオリティー。
 「俺はもう生きあきた
  何をやっても墓所の主のいうとうりにしかならん
  あとはあの小娘がしょっていけばいい」
それにしてもC71でアクセス激減って・・・では、よいお年を。

■BLACK LAGOON The Second Barrage♯24:なんというかルーマニアの双子と同じ鬱終了でした。ロックの内面を成長させるためにキャラを使い捨てにする作品なんだ。もう、この作者の外道っぷりには吐き気と共に頭が下がります。どうもこの伊藤明弘系統の作品群にはB級の血のスパイスが効いてます。特にブラックラグーンはツライものがある、オトボケ路線とのバランスを考えて鬱パターンは1クール1回で勘弁してちょ。

ネギま!?第11話(ネギま!?amazon):まえにアニメ化されたことは闇に葬り去り「ぱにぽに」テイストされたネギまです。ホグワーツ魔法学校からやってきたショタキャラが女子高で1クラスまるごとハーレム化するというツッコミどころ満載の話だ!あ、いい意味で!
サモ・ハン・キンポー で「いま、体育館でサモ・ハン・キンポーのサイン会やってるで~」でダッシュはありえん、「サモハン知ってると大人?」っていうかもう中年やで~
(若かりし頃の凛々しいサモハン→)

■もう12月も半ばですが、暖冬で雪も降らずありがたいことです。野菜も安いしマンガーさんも復活したし嬉しい日々が続きます・・・・・・・・・え?大丈夫ですよ、10日でおぼえるPHP5入門教室が4週間かけても終わんねー!からっておかしくなってないじょ

著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱:多数決でいけば延長どころか著作権法なんて存在しない。それでも在るのは保護することによって良質な作品が供給されることを目的にしている。でも今は完全な供給過剰。ひな壇に並んでいる先生方が保護を必要としているとはとても思えない。問題は著作権法があっても生活できない弱小クリエーターで、延長した増収分を全額「育成費」にするでいいんじゃまいか? それにしても松本先生、昔は999を中国に寄贈したりして穏やかな人だと思っていたのに・・・

■Nスペ ワーキングプア2 努力すれば抜け出せますか:前回に続き、明日のわが身を想わせる泣かせる内容でした。でも母子家庭、無年金、介護ともう最低時給を上げても解決しない、労働問題の範囲でない気がします。本当は正社員と非正社員との格差をとり上げて、同一労働同一賃金という方向だったと思いましたが、話が膨らみすぎです。3人のコメンテーターも結局は「国や社会で解決するしかない」という一度も「解決」したことのない呪文を唱えていた。いっそ「ワーキングプア」をシリーズ化して週一の30分番組で「解決」するまで続けるくらいのNHKであって欲しい。