2007年11月記
■初音ミクの次は「鏡音リン」(ITmedia):声優は下田麻美さん(「THE IDOLM@STER」の双海亜美・真美役)とかちくて~♪(IDOLM@STER) とかち灼熱系 太陽のジェラシー Remix・(THE iDOLM@STER) とかち天国系 Here we go!! Remix・【アイドルマスター】 とかち灼熱系PLUS (MADバカテクノ)
■from Idol Master "iM@S*Punie" - 弱肉強食テュラリルラ -:フッ!キンうんどぅぅぅー!
■初音ミク 「天使の絵の具」:マクロスだ。懐かしい~
■[MAD] ハルヒ + 巨乳まんだら王国:な、ナイチンゲールゥ~~♪
■[MAD] らき☆すた + 巨乳まんだら王国 69 (シックス-ナイン) Ver.2.00:あんだぁ~どこの国の人だがやぁ?
■教えて君.net:おしえてクレクレタコラ~
■「銃夢外伝」フィギュア付コミック特装版(初回限定版):これは13cmのデッサン人形として・・・・ちょっと高いか?
■講談社社員が「大学生」と偽りメールでアンケート調査(読売):身分を偽る理由がないような気もしますが・・・嘘つくのがデフォルト?
■電脳コイル オヤジ(M)・
電脳コイル デンスケ(M)
:次週最終回だというのに今ごろ・・デンスケはもう・・・
■古谷徹氏の驚きのIT活用術や、業界人が語るクアッドコアのメリットとは(PCWatch):正直な販促活動に好感がもてますが、ほんと正直すぎる。PCを複数台持っているとか、対応しているマイナーソフトを使っている人しかメリットがない。Vistaも含め新型機導入の必要性がまるでない現実。
■ジャンプスクエア:完売続出、史上初の10万部増刷 不振覆す大ヒットの理由は…(毎日jp):かつて少年ジャンプを読んでいた大人と、今読んでいる女性を取り込んで月刊少年ジャンプよりは売れたようだ。どうも色眼鏡で見てしまってにわかには信じられない。今更紙ゴミになるだけの漫画雑誌を買えないよ・・・
■Hideaki Anno AMV ver1.1 庵野秀明作画担当パート集(微修正版):爆発は男のロマン!・・・てか、最初の方いくつか分からない作品がある。
■バッファロー、1TBの「TurboUSB」対応外付けHDD(PCWatch):値段が安くなった500GB(HD-CS500U2)を買おうかと思っていたら、同サイズで1.0TB(HD-CS1.0TU2/L)が発売されるのか。テラ子さん時代到来です。・・・・にしても10ヶ月で250GHDDがいっぱいになったのはなぜだぁ!!?
■Amazonが予約した商品の最低価格保障を開始(GiGAZINE):これで価格変更を気にせず注文できる。自動適用だそうですが上手く反映されるかな?11/20以前の注文には適用されてません。
■「創聖のアクエリオン」と「フルメタ」が10話まで無料BB配信(BIGLOBEストリーム):12/19まで、11話以降は有料。アクエリオン、パチンコのCMで今更ブーム?じつは未見なのでちょっと興味はあるんだけど・・・どっかに鬱展開があるとイヤだな。
■グラフィック薄氷大魔王[112]タブレットに慣れるコツ/吉井 宏(日刊デジタルクリエイターズ):タブレット慣れする為のコツ、調整方法。
■リボルテック ダンボー Amazon限定版 「アマゾンボックスバージョン」(アキバBlog):シャレかと思ったら公式の商品なんだ。目も光るし、アマゾンの箱に「みうらちゃんの首」まで入ってくるとは・・
リボルテック ダンボー アマゾンボックスバージョン(amazon)
■音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版が公開(窓の杜):これで作曲してミクミクに歌ってもらえばいいのか?パッケージ版は標準価格12,600円で、CD作成機能とMP3形式での保存可能、フレーズ素材約100種類から約4,750種類にアップ。→MIXTURE for Windows(amazon)
■ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない(山に生きる):最近風当たりの強いニコニコ動画。国内だから仕方がないし、議論も活発化する。斜めからみてると、アニメーターは何十年も給料が上がらなくて過酷な労働を強いられていてもスポンサー、広告代理店、放送局には何も云わなかった。しかしニコニコが出てくると声を大にして騒ぎはじめた。つまり「スポンサー、広告代理店、放送局」がお上で「視聴者、DVDユーザー、オタク」はひとまとめにして下だと認識しているのだろう。グレンラガンの騒動にも見て取れたことです。本質はアニメーターもオタクも同じ種族なのに自己顕示欲を充たす為だけにアニメ作っている困り者が多い。もうとっくに職業として成立していないのにいつまでドリルを回し続けるの?その内、ごく一部のブレインと資金だけが中国韓国に渡って輸入されるようになるだけじゃないの?これが最後のチャンスになるかも・・・
CanonIXY2000IS届いた
チタンボディに魅せられてキヤノンIXYDIGITAL2000IS買っちゃいました。9月下旬の発売当初¥49,800から始まり、今週火曜¥39,800にまで下がったので、まあ通常価格かな~と思い決断した。
店頭で弄ったときは「こんなものか」と思ったけど、現物が家に来るとその小ささに驚く。デジカメは約6年ぶりの買い替えですが、画素数は4倍、大きさと価格は半分になりました。ここ数年のデジ物では携帯と一、二を争う進歩です。ただ、これ以上小さくなっても持ちにくいでしょうし、画素数は今でも十二分だし、これからはどう変わるんだろう?
気になっていた画質ですが、素人目には違いが判りません。1200万画素になってもモニター上で大きく見れるだけで、正直1倍で見るとつぶが荒くなる。縮小画像では古い1/1.8型CCD・324万画素のデジカメと変わらない。家庭用プリンターのL判プリントでは違いが出ないと思う。
やはり手ぶれ補正機能(IS)で失敗が少なくなったり、2GメモリーだとMAX画素数で400枚近く撮れたり、胸ポケットに入れて持ち歩けたりといった利便性の向上の方が大きいな。
Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 2000IS IXYD2000IS
手ぶれ補正機能(IS)付き、チタン製ボディ、1/1.7型CCD(1210万画素)、光学3.7倍ズーム、サイズ95.9×59.9×28.2mm(突起部を除く)、重さ165g(本体のみ)、2007年9月発売
追記2009年1/16
■キヤノン、「IXY DIGITAL 2000 IS」でビス脱落の可能性(デジカメWatch)/デジタルカメラ「IXY DIGITAL 2000 IS」をご使用のお客さまへ(Canon):電源は入らなくなったら無償で修理。
2007年10月記
■シューワ石油:灯油18リットル1,490円、1リットル82.7円(10/20)た、高い。過去最高の昨シーズンより更に上がっている。数年前には42円だったのに・・・灯油のお知らせ(コープながの)
投機マネーが庶民から金を巻き上げている。何の付加価値もないことで価格を吊り上げているだけだから、金持ちバブルといってよい。凶悪な資本主義にはなんらかのアンチシステムは必要だよ。
■クックローゼン音頭:懐かしいんだか新しいんだか・・・よく、ソースが残っていたな~
■悲しみよこんにちは(天海春香):良い意味でイメージが変わったな。
■アイドルマスター 三浦あずさ&如月千早 「チチをもげ!」:「もげぇ~」って流行ってるのか?・・・おっと、これもくろおび先生に転送っと。
■もしかして2007年秋の新作アニメは不作なの?半月経って新作アニメ感想の巡回をしていると、どうも今ひとつ「これだ!」という人気作品はないような・・・少なくとも「らき☆すた」や「グレンラガン」のようなロケットダッシュの人気アニメはないですね。
■【瀬戸】アニメ製作会社AICがWinnyを使用しアニメの予算表等を流出【バンブーブレード】(カジ速):AIC(アニメインターナショナルカンパニー)の制作業務工程にて作成された予算表やアニメーターの評価などが流出したわけですが、その内容こそがアニメ業界のミもフタもない現状を知らしめてくれます。スポンサーは直で制作会社に予算は出せないのでしょうか?そうすれば5千万で4話は作れるので、1話はネット無料配信にして、残りを付けた4話DVDを売ればいい。今どき電通やキー局なんて頼らなくてもネットがあれば売れるはずだ。
■覚え書き;アニメ残酷物語(自作汁生活):「自動動画割ソフト」というのが気になる。一般向けにそこそこな価格で発売されたら、数人のチームで無料アニメ配信なんて時代がくるかもしれない。
Amazonウィジェットレビュー
Amazonがたくさんの商品紹介ツールを出した。ウィジェットというのはウェブブラウザーで動くソフトのことの様だが横文字が多くてシンドイ。
いくつか試してみましたが、うまく動かなかったり調整が必要なものもあったりで使えない。それ以前にユーザーレビューのレイアウトが崩れているを直す気はないのだろうか?あ、でもインスタントストアの紹介品数の上限突破のバグは直してくれたな。1~2週間は待つしかないか・・・
で、今のところすしバーさんのAmazonウィジェット(俺育て!虎ヘッド風味より)のような使い方がベストなんだと思います。
マネして作ってみたので、開く前に「お前もそっちにイクんかい!」とツッこむ準備をお願いします。↓※アダルトにつき注意↓
▲Amazonウィジェットレビューの全文
2007年9月記
■世界最大のダンゴムシのなかま「ダイオウグソクムシ」(大王具足虫)の展示開始!~深海にすみ体長45cmになるダンゴムシ~(新江ノ島水族館):みなぞうくんが亡くなってからの話題づくりなんだけど・・「王蟲」ときたか!14個の光る目(青色LED)を付けて泳がせたい。
■「いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)」は気になっていたのですが、食べ物を棄てるのは貧乏人には堪えられない。原理は「ためしてガッテン!」の測るだけダイエットと同じのようです。
■地デジ「2011年まで待つ」が4割 「見ている」は3割(ITmedia):地デジの恐ろしいところは普及率100%を目指さないといけないこと。その場合「見ていない」人が未だに7割もいるわけで、あと4年で何とかなるのか?仮に調査どおりにこのまま10%ずつ普及しても7~8割止まり、2011年に2割以上の家でテレビが止まる。国がチューナーをタダで配ることを検討してるが、実現してもしなくても問題になる話。
■「遠い日2007 ver.1」「遠い日2007 ver.2」(信濃毎日新聞社販売局):TVを見ていたら新海誠の新作CMがぁ~!と思ったら新聞のCMだった。恐るべし信毎。ちなみに新聞拡張員がしつこいヤクザなので絶対にとりません。それにしても15秒に何カット入れてんだ・・・最後の蝶々なんて芸の細かいこと。Other voices -遠い声-(新海誠サイト)
■メイド喫茶麗~rei~:昼間に前を通った。営業しているのか?怪しいくらい静かだった。とても一人では入れない。つーか、もし万が一知り合いに遭ったら田舎的にマズすぎるような・・
■アニメーターと演出家の生活を豊かにするために JAnicA(ジャニカ)世話人 芦田豊雄インタビュー(WEBアニメスタイル):考えもしなかったけどアニメーターにも団塊の世代はいる。年金がないどころか仕事が減れば即生活保護世帯という現実。その歳まで現役だったのだから有名作品に携わった実力のある人ばかり。平均時給500円、平均だから時給200円という人も多くいるわけで、あの横島忠夫より低くなっている。→日本アニメーター・演出協会 JAniCA
■DEATH NOTE ディレクターズカット完全決着版:実は初めて観ました。Lの工藤新一くんがいい味だしてて面白い。ただ、「ギアス」と似ていると思いました。要するに性格の歪んだイケメンが悪魔の力を手に入れて、答えの数が決まっている選択方式のアドベンチャーゲームをしている感じです。悪魔との契約には作品を面白くする為のご都合ルールが仕込まれ、同じ力を持つ者や確実に追い詰めてくるライバルが目の前に現れるというパターン化されたものがあります。面白いけど違和感がある。おそらく、リモコンを押せばテレビもクーラー動くことが当たり前に思っている世代とのギャップでしょう。そんなに欲しいものが都合よく簡単に手に入るのもどうかと思うけど・・「願望漫画」とすれば女神さまが降ってきたり、ドラえもんがやって来たりと古典でもあるのですが「デスノート」欲しいですか?人を殺すのにノートはいらない。
パンツ革命
パンツ革命!パンツ革命!パンツ革命!・・・
どこかでやってたけど、この画像で何の作品の誰のパンツか分かったら、その記憶力と集中力はスゴイよな。
問15
問14
問13
問12
問11
※アニメの画像をコミックスタジオの2DLT機能でレンダリングしています
▲パンツ革命の全文
2007年8月記
■Photoshop用ボブ・ブラシを使ってボブの絵画教室みたいな絵を描いてみる(DesignWalker):ボブの絵画教室は昔観ていたけど、実際描いてみるとそんな上手くは描けない。ボブは簡単そうに描いているけど才能だよ。構図等々イメージしてそのままイキナリ色のせちゃうなんて・・・見てる分には気持ちイイけどね。ボブの絵画教室(amazon)
■涼宮ハルヒのきしめん
■アイドルマスター【スク水雪歩】First Stage:し、しっとり感が~ほしぃ~の。
■寿命ゼロのメディアが存在ワケ DVDは百年もつか?(日経パソコンオンライン):RAMに記録しているが正解だったな。国内Nメディア(松下)で250年程度・・・死後二百年は残るのか、それはそれでマズイな。あとDVDメディアは新製品の方が相性で問題が出やすいというのは知らんかった。
■エロ漫画誌「コミックジャンボ」で有名な桃園書房が倒産!?(にゅーあきばどっとこむ):漫画雑誌が休刊になったり、出版社が倒産したり、連鎖的に起こってないか?出版社は縮んだパイの奪い合いから、パイに合わせて縮小する。
■商品の製造元をバーコードから割り出す(ITmedia)/GEPIR Search グローバルコード情報提供サービス:う~ん、そこそこ便利だけど、ISBNコードも検索できると良かとです。
■ドージンワーク(公式サイト):第5話後半の実写部分で東京アニメーター学院にて漫画講座、講師は中村先生。なるほどドージンワークの作者の出身校なんだ。<ヒロユキ日記
>ドージンワーク(amazon)
■DVDが売れない時代のアニメビジネス GDHに聞く(IT media):下の「日本モデル」と同じで「これからどうするのか?」は「模索している」ということで、いつまで待つつもりなのか・・・市場は当然「良いアニメをタダで供給しろ」というベクトルが働くのだから、それに対してCM入れて収益を上げるか?あくまで1話いくらの商品として売るのか?月額いくらのサービスとして提供するのか?とにかく決めないと。作品の質によって製作体制を分け、供給方法も変えるのもよいでしょうが、1社ならどれか1つに決めて進めないと。
■エロ同人誌を委託販売していたイラストレーターの男を逮捕…愛媛・松山(痛いニュース):警察が利権拡大のために儲かっている同人誌に目を付けたという理解でよいだろうか。
■コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み(週刊オブイェクト):コミケが対テロ戦のノウハウまで蓄積するってすご過ぎ。
■やおい化しやすい一次創作とは?(たけくまメモ):腐女子向け専門ではなく、二次創作で盛り上がる少年ジャンプのことです。コメント欄も含め勉強になります。押さえるポイントやしてはいけないことはよくわかりました。ただ、これで一次創作するのは相当な知力と精神力が要る。客の好物を知っていながら、それを使っているとは覚られないよう料理を出すようなものです。やおいの二次創作はあくまで副産物であって、それを狙って何かするのはつまらないんじゃないかな。
LAKSS会議室
内輪の雑談用に設置します。どなたでも気軽に発言してください。無礼講でお願いします。ただし、スパム・誹謗中傷・宇宙語などは削除します。
▼登場人物▼
■ろりおやじさん:一部で絶大な人気を誇りブログ開始が待たれる平和(炉利)愛好家
■AOI・STさん:地方在住の漫画家にして、ペットマニア
■くろおびさん:栃木の骨接ぎ屋。骨を接着したり筋肉を揉んだりしながら「おっぱい」をモミモミするのを夢見る32才?最近は踊りながら身体じゅうの体液を放出する謎の集会に出没している。
■すしバーさん:日本の北に位置する「釧路地下王国」の大王。普段はヒグマの形をしていて、出会った人間の口に手を入れ歯をガタガタいわす習性がある。豚肉とラーメンと黒い服を着た女性が好物という情報もあります。
■さなだむし:草葉の陰から見守る管理人
2007年7月記
■アニメキャラのCMギャラ事情 ドラ、サザエは別格(アメーバニュース):ふむふむ、キャラ総出演よりピンでCM出ている方が「粋」なんですね。
■メイド喫茶 麗:というのがオープンするらしい。長野初のメイド喫茶でしょう。どうも田舎なんでブームが2年近く経ってからやってくる。流行るかどうかは集まるメイドさんしだいなんでしょうが・・・
■あの「コミックボンボン」休刊へ(イザ!):コミックボンボン-Wikipedia:5万部か、小学生はマンガ読まないな。中学生向けの「月刊少年ライバル」って・・・「月刊少年マガジン」があるだろう~
■「月刊少年ファング」休刊のお知らせ:月刊少年ファング-Wikipedia:なんかイキナリ過ぎる。ワンマンだからか?
■MPAマガジンデータ(日本雑誌協会):1年前のデータですが、次の「休刊」を予測してみよう~そんな遊びができる今日この頃。
■+ サイキンのまつもと +(まつもと泉ブログ):2007年6月に追突事故に遭われたそうです。脳脊髄液減少症の闘病中になんて災難・・・早く体調がもどり漫画が描けることを祈っています。
■【アニメーション部門】「新世紀エヴァンゲリオン」、そしてアニメーションという現象(文化庁メディア芸術祭10周年企画アンケート):投票世代が若いとも云えるけど、よくみると票が割れているような。30代以上の仕事や結婚で忙しく新しいアニメを観ない世代と、20代以下の特に学生の新作アニメは観るけど「15年前のアニメなんか見てらんないよ!」って世代に大きく分かれている。宙ぶらりんの僕は8本ほど全く観ていないタイトルがあった。
2007年6月記
■Prime Raytrek spec Studio4℃ -プライム レイトレック スペック スタジオ4℃
(ドスパラ)スタジオ4℃と各メーカーのコラボレーションパソコン:Studio4℃(アニメ制作会社)監修による高スペックのクリエーター用PC。3Dからアニメ制作までこなせるスペックと長期安定性を確保した構成になっているようだ。
■ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2(amazon):大きな物語が成り立たない時代になり、その中で物語は漫画やアニメの人工環境の中でのみ生き残る。そして、漫画・アニメ・ゲームのキャラクターをデータベース化して再利用する「キャラクター小説」が台頭したと。これからはSFだの推理モノだのではなく、キャラクターの特徴を表す「ツンデレ」とかでジャンルわけする方が解りやすいのかも知れない。
■朝日ソノラマ解散へ 自力再建不可能と判断(イザ!):子供の頃、高千穂先生のクラッシャーシリーズとか、緑の表紙につられて貪るように読みまくっていた。て、朝日新聞社の子会社だったのか!き、気づいてなかった・・・
■マクロス25(仮):25周年だから新作を作るそうです。今のところ何の情報もアップされてませんが・・・というか新作アニメの宣伝サイトを立ち上げて肝心な情報は「ニュータイプで」ってどういうこと?
■著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?(GIGAZINE):またしても米帝の「年次改革要望書」か!年金改革や貧困対策より、最優先で実行されるのはなぜ?いくら省庁が直接圧力かけられるとはいえ民意の欠片も酌んでくれないなんて・・・官僚統制国家だよな。