マンガで食えない人の壁 プロがプロたる所以編

 漫画家や編集者どうしの対談から、デビュー後にぶつかる壁をどう突破したのか?を探る、プロであり続けるための金言集。

マンガで食えない人の壁プロがプロたる所以編マンガで食えない人の壁 プロがプロたる所以編(amazon)

マンガで食えない人の壁 プロがプロたる所以編 (honto)

 前著『マンガで食えない人の壁』で、デビューまでの道のりよりは、その後の方が大切で困難であることが分かりました。

 そこで本書では、多くの漫画家を育てた編集者・似たタイプの漫画家たちに対談してもらい、共通の体験や「あの時はどう乗り越えたか?」などを本音で語ってもらいます。デビューの壁の向こう側を見せてくれる対談集です。

 端から端まで『金言』で埋まっていてページ数のわりに内容が濃く、マンガ業界の読み物としても楽しめました。

 対談1.『堀江信彦×佐渡島庸平』黄金期のジャンプを知る5代目の元編集長と、講談社でヒット作を連発した編集者の対談。新人のどこを観て「絵がうまくなる」と判断し、どう育てているのか?天才タイプのキャラクターマンガから、秀才による設定マンガへの選別と移行などを語ります。編集者の手の内を知ることができ、最もためになるでしょう。


マンガで食えない人の壁 プロがプロたる所以編の全文

なぜ自信が持てないのか自己価値感の心理学

 「自分には、そのままでも真に価値があるという感覚」が『自己価値感』です。この人格の根幹をなす『自己価値感』がどのように育ち、一生をどう左右するか?について、心理学の立場から解説します。

なぜ自信が持てないのかなぜ自信が持てないのか 自己価値感の心理学 (amazon)

なぜ自信が持てないのか 自己価値感の心理学 (honto)

 序章は、自己価値感とは何か?その概略を簡単に説明します。第1章は、自己価値感と自己価値感、自信のある人・ない人という表面的には見分けがつきにくい、心の動きを解説します。

 2章は、自己価値感が正常に育った健康な心を幼児~青年期まで通して述べます。3章は、心が傷つき自己無価値感におちいる養育環境、(主に親がもたらす)根本原因について1つ1つ挙げていきます。

 4章は、無価値感人間になってしまった象徴的な実例4パターン(依存症・自己チュウ・引きこもり・自殺)を紹介します。5章は、自己価値感にとってマイナスに働く日本社会(一人っ子・負け組を生む学校・女性らしさ・独裁を好む民主主義)に注意を促します。

 6章は、無価値感から脱して自己価値感覚を修復し、持続する幸福感を得る方法について、努力の方向を示します。


なぜ自信が持てないのか自己価値感の心理学の全文

やってのける 意志力を使わずに自分を動かす

 モチベーションと目標達成を研究テーマにする社会心理学者が、長年の研究成果に基づいて「成功するまでの道のり(心の動き)」について意識改革をうながします。「才能と努力、どちらが重要か?」「ネガティブ思考を有効に活用するには?」「努力を意識することなく続ける方法」など、今までの自己啓発書にはなかった切り口です。

やってのけるやってのける 意志力を使わずに自分を動かす

 イントロダクションから第1~13章の最後まで、もらさず重要なことが書かれています。要約よりは、直接読んだほうが理解しやすいかも知れません。流れとしては、社会心理学の実験から読者の思考パターンを調べる問いに答えてもらい、それぞれの対処方法を解説していきます。

 「モチベーション」の上がり下がりの解説は、問いに答えた「心の状態」よって変わるタイプ別になり、さすが心理学という感じです。以下、ポイントになる所をつまみ食い。

 「自制心」は筋肉と同じ性質をもつ。使えば疲労するし、休めば回復する。使わなければ衰えていくし、意識して鍛えることも出来ます。さらに使い所を絞って節約することもできる。


やってのける 意志力を使わずに自分を動かすの全文

絵師募集!イラストと漫画を仕事にする本

 乙女ゲームのキャラクターデザインや、女性向けノベルの挿し絵など、絵師の募集についてイラストレーターと発注者の双方から採用条件や仕事内容を教えてもらうインタビュー集です。

絵師募集絵師募集!: イラストと漫画を仕事にする本

 第1~5章は、各商品ごとになっています。乙女ゲーム(女性向け恋愛シミュレーションゲーム)/モバイル乙女ゲーム/シチュエーションCD(ドラマCD)/TL(ティーンズラブ)ノベル/マンガ(BL・恋愛・ファンタジー)。

 それぞれの発注者(プロデューサー・ディレクター、編集部)と絵師(イラストレーター、漫画家)から、作品の制作工程・絵師の作業内容・起用までの経緯や求められる能力についてQ&A形式で答えてくれます。

 6章は、専門学校のスクールガイド。7章は、ネットでの作品発表(ニコニコ静画やピクシブなど)。

 8章「お仕事を始める前に」は、いわゆるフリーランスで働く人の仕事の受注(メール対応)、契約(出版契約書)、納品(請求書)、そして納税(確定申告)といった個人事業主に必要な知識です。


絵師募集!イラストと漫画を仕事にする本の全文

脳から変えるダメな自分

 やる気がでない、集中力が続かない、アイデアが浮かばない、それらの原因を脳の性質からダメな部分として特定し、脳から変えよう!という脳神経外科医による意識改革のすすめ。

脳から変えるダメな自分脳から変えるダメな自分 「やる気」と「自信」を取り戻す

 「やる気が起こらない」「集中力がない」「早起きが定着させられない」・・・など、ぜんぶで12章で問題ごとに独立した形になっています。各章で問題となる弱点を挙げて、その分析と克服法を4~8項目で示している。いっきにやらず一つ一つ実践して習慣を定着させる方向にもっていくのが良いとのこと。

 「脳と気持ちの整理術」の読後感が良かったので、更なる『快』をもとめて読んだ。根っこの脳科学は同じなので新しさは少なめです。ただ「脳と気持ちの整理術」は病人に近い〇〇症の人に向けてなのに対し、本書「脳から変えるダメな自分」は弱点レベルの克服とより目的がハッキリしていて読みやすい。


脳から変えるダメな自分の全文

脳と気持ちの整理術

 多くの外来患者を診てきた脳神経外科医の経験から、前向きな自分・効率的にアイデアをひらめく脳になるよう「思考と気持ちを整理する技術」を示した指南書です。

脳と気持ちの整理術脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)

 前著が「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」で、衰えたり混乱した脳を正常状態に持っていくための習慣を説いています。本書はその続編で、困難な問題に直面しても混乱した脳の状態に戻らないよう解決策を示して行きます。

 全体テーマは「前向きに仕事をこなせるよう、記憶と感情をコントロールする」です。各章各項目にて、問題を挙げ→解決策を説明し→2行でまとめるの流れになっています。端から端まで多くの悩みに対して処方箋を出している。簡単にまとめるのは難しいので、クリエイト的に気になる所をピックアップします。


脳と気持ちの整理術の全文

クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST

 インターネット時代の創作活動について、考え方のヒントからメンタル面までを10原則にまとめたアドバイス集。

クリエイティブの授業クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために

 著者は新聞を黒塗りにして単語を浮かび上がらせる手法で詩を綴り、詩集「Newspaper Blackout」で「ウォール・ストリート・ジャーナル」に取り上げられる。本書「Steal Like an Artist」では「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーリストにランクインしたという、作家・アーティスト・講演家です。

 正方形のオシャレな装丁に、少ない言葉での一行アドバイス。そして経験に基づく説明文と、他のアーティストからも引用付きという形式で、ポンポン頭に入ってきます。すぐに読み終えるでしょう。創作に対する気分も軽くなる感じです。


クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTISTの全文

必勝! ポートフォリオ入門

 クリエイティブ業界に入るための最初の作品となるポートフォリオ。就活学生向けに制作スケジュールから送付で気をつけること、さらに採用側の評価ポイントに先輩からのアドバイスと、いたれりつくせりのポートフォリオ入門書。

必勝!ポートフォリオ入門必勝! ポートフォリオ入門

 まず「Step1.ポートフォリオ基本のキ」で、ポートフォリオを作ってみます。5つの手順で、準備編(スケジュールや集める素材など)→構成編(台割やアピールポイントを練る)→制作編(飽きないレイアウトや見やすいフォントなど)→チェック編(全体のバランスや業界に合わせた選定)→送付編(第一印象となる梱包や提出期限について)です。

 次の「Step2.業界別採用ポートフォリオ作成ワザ」は、クリエイティブ業界の5ジャンル(グラフィックデザイン、Web&モバイル、ゲーム&アニメ、映像&CG、プロダクトデザイン)の紹介と、代表する企業の採用担当者・先輩クリエイターへのインタビュー、採用されたポートフォリオの解説になります。


必勝! ポートフォリオ入門の全文

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる!

 勉強やダイエットが続かない、タバコやネット依存がやめられない、それらは脳の中にできる神経回路によって習慣付けられています。その習慣回路を脳科学の知識でコントロールしようというガイドブックです。

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる脳神経外科医が教える 「続ける・やめる」は脳でコントロールできる!

 まず、Part1では「続かない・止められない」に関係する脳の基礎知識。三日坊主があたりまえの省エネ脳や、食欲・睡眠欲・性欲の習慣回路は元から備わっているとか、今までの失敗の原因がよくわかります。

 Part2がメインで「続ける・やめる」をコントロールする10の方法を解説する。子供が歯磨きの習慣を身につけるように、まずは『1ヶ月間続ける』を目指します。前半の5つは目標・夢・意欲を燃料に習慣回路を作り起動させる方法、後半5つは快感を味わって習慣回路を強固にして継続させる方法です。

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる!の全文

漫画貧乏 佐藤秀峰

 大ヒットをとばした漫画家が出版業界の行き詰まりを感じ、自らネットで漫画を売る電子書籍サイトの立ち上げまでを綴る。10年後の漫画家のための生存戦略。

漫画貧乏漫画貧乏

 『海猿』『ブラックジャックによろしく』の作者・佐藤秀峰先生が、10年後も漫画家として生きていくにはどうすればよいか?の試行錯誤をした記録。巻頭50ページが漫画で、残りは文章です。

 前半は、漫画出版の売上減少と、漫画家が連載貧乏になる現状をお金の面から計算します。原稿料だけなら連載しながら毎月20万の赤字になり、初単行本までに100~200万の貯金が必要、モーニングの原稿料平均が31,680円。本体価格515円のコミックの原価:1万部で230円/5万部で150円/100万部で130円、つまり1冊で100万部を売るコミックの収益を、1冊1万部で得るには135冊も発行しなければならない。などなど、具体的な数字が並びます。

漫画貧乏 佐藤秀峰の全文