10日でおぼえるPHP5入門教室

 いくつかあるプログラム言語で「簡単」ということでPHP5に興味を持ちました。特にHTMLを勉強したのなら、その次のステップに進むようなプログラム言語です。

 とはいえ超初心者が趣味で学べるレベルを探して、ネットで調べ、本屋で吟味した結果「10日でおぼえるPHP5 入門教室」が一番やさしい入門書のようです。

 「10日で」とありますが0日から10日なので実質11日あります。さらに解りやすさを追求していますので、この本を読み終わってもPHPで大規模なプログラムを組めるようにはならない。次に中級クラスの本(たぶん「独習PHP」あたり)で勉強しないといけません。それでもプログラミングの最初の一歩でとして頑張ってみます。

10日でおぼえるPHP5 入門教室

【目次】
第0日 オリエンテーション
 今なぜPHPなのか?
 PHPプログラミングに必要なソフトウェア
 Windowsにおける環境設定の手順
 Linuxにおける環境設定の手順
 レッスンを始める前に

第1日 PHPの基本的なしくみを学ぼう
 1時限目 おぼえようPHPの基本
 2時限目 フォームからの入力を受け取ろう

第2日 HTTPプロトコルを理解しよう
 1時限目 クエリ情報を活用してみよう
 2時限目 ヘッダ情報を覗いてみよう
 3時限目 クッキー情報を活用しよう

第3日 関数利用で拡がるPHPの世界<基本編>
 1時限目 配列関数でおみくじ機能を作ろう
 2時限目 セッション関数でつくる数当てゲーム
 3時限目 日付関数で万年カレンダを作成しよう

第4日 関数利用で拡がるPHPの世界<通信編>
 1時限目 メール関数で訪問者の声を受け取ろう
 2時限目 ファイルシステム関数でファイルアップロード機能を実装しよう

第5日 関数利用で拡がるPHPの世界<ファイル入出力編>
 1時限目 テキストベースのゲストブックに書き込もう
 2時限目 ゲストブックの内容を一覧表示する
 3時限目 正規表現で自由フォーマットのテキストを検索する

第6日 XML+Webサービスでより高度なデータ処理
 1時限目 RssWriterライブラリでサイト情報をラクラク発信
 2時限目 Saop関数でAmazon Webサービスを導入しよう
 3時限目 SimpleXml関数活用でXML形式の設定ファイルを活用する

第7日 バイナリデータ活用でビジュアル表現も自由自在
 1時限目 PDFLib/PDIで動的にPDFファイルを構成しよう
 2時限目 JpGraphでグラフィカルな図表を作成しよう

第8日 SQLiteでカンタンデータベース連携
 1時限目 スケジュールの登録をしてみよう
 2時限目 スケジュールの検索をしてみよう

第9日 PHP標準ライブラリPEARを学ぶ
 1時限目 PEAR DBでデータベースサーバの違いを意識しない
 2時限目 PEAR::Authでセキュアなアプリケーションを実現

第10日 PHP5で学ぶ、より高度なプログラミング技法
 1時限目 クラスの基本概念を学ぶ
 2時限目 継承や多態性でオブジェクト指向の理念を理解する
 3時限目 テンプレートエンジンSmartyの基本

 いきなり0日目でつまずきました。「最新バージョンをダウンロードして使いましょう」とありますが、それでやるとエラーがでました。本の説明書きと違うので苦労します。付録CD-ROMに入っているバージョンでやった方がよいです。


2007/3/16より転記:PHPでAWS
 「10日でおぼえるPHP5入門教室」を読みました。よく解っていないのに読みすすめたのでPHPのことは身についてません。やはり目的がないと・・・HTMLやCSSを覚えたのも「自分でブログデザインをカスタマイズしてやる」ってのがあったからです。そこで「10日でおぼえるPHP5 入門教室」のなかに書いてあった、AmazonWebサービスを導入しよう(P178)に興味を持ちました。

 下記の記事はちょっと古いのですが、わかりやすく参考になりました。G-Toolsの中の人なのかな?
WebサービスをAmazonで知る 前編:ECS 4.0でアフィリエイト
WebサービスをAmazonで知る 後編:PHPでECS 4.0を使うテクニック(ITmedia)

 さてAWS(AmazonWebサービス)をはじめるに最初につまずいたのが「Subscription IDの取得」つまりAWS登録手続きのページが英語でよくわからないという、英語力ゼロの自分には当然の結果。でも探せばあるもので「とっておきの秘技 Amazonを120%使いこなす秘伝書」のP184に詳しく載っていました。この本はAmazonを利用して使い倒すノウハウ本なのでWebサービスを使ってサイトを作るときの参考になるでしょう。

2007/3/21より転記:AWSはXSLT
 ここ数日はAWS(AmazonWebサービス)を弄らせてもらっています。何冊ものPHP参考書を片手に改造しようとしましたが、すぐエラーになりチンプンカンプンに・・・ですがAWSに関してはPHPより、XMLを加工するXSLTがリクエストの8割を占めるようです。ナンのことだかですが、XMLは知っている。RSSの配信に使っているデータの塊だ。ブログ人の表示もHTMLではなくXHTMLなのは、このXMLを厳密に守るためだと記憶している。

 XSLTが多いのはPHPが動かない無料ブログやHPでも表示できるからだ。そう、このブログにも載せられる。これは更新の手間やスパムブロックを考えるとかなり重要。アフィリエイトであることも考えると、まだブログをベースにした方が楽かと思う。

 そんな訳でAWSをやるならPHPより先にXSLTを使った方が、良い様なのでXMLを覚えましょう。参考書探しからやり直しですが最初の1冊は、もう決まっている。右も左もわからない初心者には、このシリーズのレッスン形式がじわじわ解って良いです。でも10日では終わらないんだろうな・・・

商品画像10日でおぼえるXML入門教室 第2版
¥ 2,625
2004/10
翔泳社
山田 祥寛

 あ~あPHPに挫折して今度はXMLの勉強か・・・にしても

%E3%80%8CPHP%E3%81%AF%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%A0%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E8%AA%B0%E3%81%8C%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85%E5%87%BA%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%84%EF%BC%81

などと宇宙語が話せるようになったのが唯一の成果だなんて・・・虚しい。

宇宙語の翻訳は↓
URLデコード&エンコードフォーム (おじさん道より)

▼コメント
▼コメントを投稿する
名前
メールアドレス
URL
コメント
パスワード ※パス入力すればコメント編集できます