季刊エス No.43 2013年07月号

 漫画・イラスト・アニメ・ゲームなど、あらゆるジャンルの表現とクリエイターを紹介する季刊雑誌S(エス)43号。特集は「メイキング・スペシャル画材百科」になります。

季刊エスNo.43季刊 S (エス) 2013年 07月号 [雑誌]

 巻頭特集「画材百科」は、画材ごとの特色を活かしたピンポイントのメイキング記事です。ミギー(透明水彩)、別天荒人(コピック)、中村佑介(線画コピックマルチライナー+Photoshop7.0)、『青の祓魔師』加藤和恵(Painter)、『イノサン』坂本眞一(ComicStudioPro4.0)、『BUTTER!!!』ヤマシタトモコ(コピック+カラーインク)、『まんがの作り方』平尾アウリ(丸ペン+トーン)、木村真二(ポスターカラー)、『まおゆう魔王勇者』toi8(PhotoshopCS2)、『陽なたのアオシグレ』石田祐康・新井陽次郎{アニメ原画(RETAS STUDIO:Stylos)~撮影(After Effects)}。

 そして今号の注目企画「漫画家使用画材アンケート」では、漫画家115名にアナログ・デジタルそれぞれの作業環境を答えてもらいます。50音順で、質問事項は~


季刊エス No.43 2013年07月号の全文

季刊エス No.42 2013年04月号

 イラストから舞台演劇まで、幅広いジャンルのビジュアル表現をレポートする季刊雑誌S(エス)42号。特集は「女体百科」です。

季刊エスNo.42季刊 S (エス) 2013年 04月号 [雑誌]

 巻頭特集「女体百科」は、村田蓮爾のお尻ポスターに始まり、モノクロヌード写真、レトロな下着、ピンナップガール、緊縛、少女幻想、巨乳天国と、前半は写真~映画~ファッション~フィギュアにおけるエロチシズムの歴史を振り返る。

 特集後半は「女体+エロ絵師」といったら名前が挙がるTony、石恵、鳴子ハナハル、ブリキ、の特集記事インタビュー。さらに、田中将賀(アニメーター)、七神マナ、AZSAによる女性キャラの描き方(女体メイキング)です。

 続いて、漫画家:矢吹健太朗「To LOVEる―とらぶる―ダークネス」特集。ロングインタビューに、画集表紙ラフ~線画まで、ネーム推敲、使用画材、描き下ろし(ヤミちゃん全身のペン入れ)メイキングがあります。


季刊エス No.42 2013年04月号の全文

脳から変えるダメな自分

 やる気がでない、集中力が続かない、アイデアが浮かばない、それらの原因を脳の性質からダメな部分として特定し、脳から変えよう!という脳神経外科医による意識改革のすすめ。

脳から変えるダメな自分脳から変えるダメな自分 「やる気」と「自信」を取り戻す

 「やる気が起こらない」「集中力がない」「早起きが定着させられない」・・・など、ぜんぶで12章で問題ごとに独立した形になっています。各章で問題となる弱点を挙げて、その分析と克服法を4~8項目で示している。いっきにやらず一つ一つ実践して習慣を定着させる方向にもっていくのが良いとのこと。

 「脳と気持ちの整理術」の読後感が良かったので、更なる『快』をもとめて読んだ。根っこの脳科学は同じなので新しさは少なめです。ただ「脳と気持ちの整理術」は病人に近い〇〇症の人に向けてなのに対し、本書「脳から変えるダメな自分」は弱点レベルの克服とより目的がハッキリしていて読みやすい。


脳から変えるダメな自分の全文

コミック&イラスト クリエイターズ no.01

 漫画家、イラストレーター、アニメーターの創作術に迫る!メイキングマガジン「コミック&イラスト クリエイターズ」の創刊号です。

コミック&イラストクリエイターズ01コミック&イラスト クリエイターズ (DVD付録付き): 最前線のマンガ家、イラストレーター、アニメーターの創作術に迫る!

 巻頭大特集は、漫画家「畑 健二郎」の仕事場に訪問して、デビューまでの道のりと「ハヤテのごとく!」でブレイクするまでのロングインタビュー。コミックスタジオ+液晶ペンタブレットCintiq 24HDを使用しての「綾崎ハヤテ」メイキング。「マンガ制作の便利道具」「それが声優!」の紹介など、21ページの特集記事になります。

 続いての特集は、「たまゆら」のキャラデザ「飯塚晴子」、「生徒会の一存」のイラストレーター「狗神 煌」に女の子のキャラクターデザインについてのインタビュー+あっさりメイキング。

 以下、インタビューメインの記事で、あればちょこっとメイキングの形式で、有坂あこ、馬越嘉彦、sime、藤ちょこ、さんば挿と続きます。


コミック&イラスト クリエイターズ no.01の全文

マスターショット2 ダイアローグ編

 映画のカメラワークをシーンごとに分類し、100パターン解説した「マスターショット100」の第2弾です。今回は「会話シーン」に特化して100通りのショットを解説する。

マスターショット2ダイアローグ編マスターショット2 ダイアローグ編

 前著「マスターショット100」が好評で、その中でも要望の多かった会話・対話シーンについて研究し直しています。

 会話シーンに絞って100通りのショットを映画から抜き出し、人物の置かれている心理状態や力関係・行動によって11のシチュエーションに分類し、計100通り図説している。

 2ページで1ショットの解説は前著と同じです。左ページがショットの説明文、右ページはそのショットが使われている映画からのカットと、カメラ・演者の位置関係を示した図、Poser8で簡略に画面構成した3D画像の応用例を示しています。


マスターショット2 ダイアローグ編の全文

2013年7月発売

人を描くのって楽しいね!顔頭編人を描くのって楽しいね! 顔・頭編

※「衣服編」に続く、ヒトカク第3弾です。
人を描くのって楽しいね! 顔・頭編 アニメ顔からリアル顔までじっくり攻略(廣済堂マンガ工房)
人を描くのって楽しいね!

グラマー裸婦ポーズBOOKグラマー裸婦ポーズBOOK

BOOKレビュー『グラマー裸婦ポーズBOOK』(大洋図書)(WEBスナイパー)←※18禁サイト

描ける!剣と魔法の格闘ポーズスタイル図鑑描ける! 剣と魔法の格闘ポーズ スタイル図鑑

描ける!剣&魔法の格闘ポーズ スタイル図鑑(MdN)
描ける!銃&ナイフ格闘ポーズ スタイル図鑑

アニメのためのヌード図鑑VOL.4マルチアングルポーズ集 アニメのためのヌード図鑑 VOL.4

FカップAV女優のコスプレヌードポーズ集 「アニメのためのヌード図鑑」VOL.4 発売(アキバBlog)
アニメのためのヌード図鑑 VOL.2

デジ絵の描き方入門ガイドデジ絵の描き方入門ガイド

デジ絵の描き方入門ガイド(晋遊舎)
実践!デジ絵の描き方

pixiv5thAnniversaryBookpixiv 5th Anniversary Book

pixiv 5th Anniversary Book(エンターブレイン)
otaku.com

アラベスク模様素材DVD-ROMアラベスク模様素材DVD-ROM: トルコやペルシア、アラビアの模様をEPSアウトライン・JPEG・GIF/PNG形式で収録

アラベスク模様素材DVD-ROM(マール社)
西洋の装飾素材DVD‐ROM

ゴシック&ロリータ アクセサリー素材集ゴシック&ロリータ アクセサリー素材集

プロの技全公開!まんが家入門プロの技全公開!まんが家入門 (入門百科+)

プロの技全公開!まんが家入門 ウェブ入門百科+(小学館)

背景が描きたい!学校編背景が描きたい!学校編: マンガでわかるパース! キラとマリアの

マンガでわかるパース! キラとマリアの背景が描きたい!学校編(マール社)
グリッドで背景を描こう

コミックマーケット84カタログコミックマーケット 84 カタログ

7/13発売
コミックマーケット公式サイト
・コミックマーケット84は東京ビッグサイトで、2013年8月10日(土)~12日(月)に開催

コミックマーケット84DVD-ROMカタログコミックマーケット 84 DVD-ROM カタログ

7/20発売

アニメ監督・高橋敦史氏が上げた人物の描き方画像まとめ(Togetter)

スーパー・ポーズブック 男性編

 「スーパー・ポーズブック」シリーズの第9弾。シリーズ初の男性ポーズ集です。

スーパー・ポーズブック男性編スーパー・ポーズブック 男性編

 美術の人物デッサン向けの基本ポーズを中心に、男性の筋力を活かしたポーズで構成されている。

 ほか、走る・跳ぶの動きのあるポーズや、Yシャツ・スーツを着るシーンがあり、変わったところで、ミケランジェロの「ダヴィデ像」やロダンの「考える人」などの彫刻ポーズの遊び心もあります。


スーパー・ポーズブック 男性編の全文

クリエイターのためのSF大事典

 SFの歴史から題材となる科学技術まで、SF作品に出てくる用語・創作に役立つアイデアを事典形式にまとめたSFガイドブックになります。

クリエイターのためのSF大事典クリエイターのためのSF大事典

 巻頭に、ロボット・宇宙船のサイズ比較図のほか、小説・映画などのSF作品年表(1818-2011年)がある。

 第1章「テーマ」は、SFの元祖に始まり、これまでのSF作品で描かれた主題を分類します。SF作品のさらに細かいジャンル分けでもある。

 2章「宇宙」では、宇宙の基礎知識と、そこで使われる大規模科学技術について。最もSF作品らしくなり大作になるジャンルです。3章「生命」は、人として身近な医学~生物学の範疇で、脳科学から超能力、遺伝子から不老不死・クローンなど。「すこし・不思議」系のSFっぽい作品のネタが多い。


クリエイターのためのSF大事典の全文

クリエイターのためのファンタジー大事典

 空想して別世界を構築するファンタジー作品。その創作に必要な知識をテーマや神話・魔法など、要素ごとに事典形式で整理した創作ファンタジーのためのアイデア帳になります。

クリエイターのためのファンタジー大事典クリエイターのためのファンタジー大事典

 巻頭には、パンゲアを始め空想上の大陸・都市の地図、ヨーロッパの城の概略、ギリシア~銃の登場までの甲冑の進化、魔法アイテム満載の実験室のイラスト、旧約聖書から2010年までの主なファンタジー作品の年表がある。

 第1章「テーマ」は、異世界へ『行きて帰りし』が基本のファンタジー作品の目的となる、物語の核についてまとめた章。主題の選択に便利です。


クリエイターのためのファンタジー大事典の全文

脳と気持ちの整理術

 多くの外来患者を診てきた脳神経外科医の経験から、前向きな自分・効率的にアイデアをひらめく脳になるよう「思考と気持ちを整理する技術」を示した指南書です。

脳と気持ちの整理術脳と気持ちの整理術 意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)

 前著が「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」で、衰えたり混乱した脳を正常状態に持っていくための習慣を説いています。本書はその続編で、困難な問題に直面しても混乱した脳の状態に戻らないよう解決策を示して行きます。

 全体テーマは「前向きに仕事をこなせるよう、記憶と感情をコントロールする」です。各章各項目にて、問題を挙げ→解決策を説明し→2行でまとめるの流れになっています。端から端まで多くの悩みに対して処方箋を出している。簡単にまとめるのは難しいので、クリエイト的に気になる所をピックアップします。


脳と気持ちの整理術の全文