スーパー・ポーズブックSpecial編

 「スーパー・ポーズブック」シリーズ既刊12冊のうち10冊の未収録写真を使って再編集した、10人のモデルが登場するスペシャル編(総集編)です。

スーパー・ポーズブックSpecial編スーパー・ポ―ズブック Special編

 正確には「スーパー・ポーズブック」シリーズの「男性編」と「バレエ・新体操・アクロバティック編」を除く10冊(登場モデルは8人)と、「LOVE48 -愛の形-」(モデル2人)からの計11冊(女性モデル10人)という構成になっています。

 それぞれのポーズ集の特長を合わせて4つの章にまとめている。デッサン用の基本ポーズ編/ 制服・メイド・スク水など各種コスプレ編/ 作品の特殊場面を想定したシチュエーション編/ フリー・グラビアポーズ編。


スーパー・ポーズブックSpecial編の全文

デジタルイラスト色塗りメイキング講座

 5人の絵師によるカラーイラストの色ぬりに的を絞ったCGメイキング集です。

デジタルイラスト色塗りメイキング講座デジタルイラスト 色塗りメイキング講座

 5人の絵師が1~5章に分かれて、色ぬりに特化した1枚絵のメイキング講座を展開します。それぞれの作風にそったテーマがあって「色鮮やかな塗り」「光の効果を使った塗り」「テクスチャ素材を背景に入れた塗り」「ハイコントラストな厚塗り」「淡い水彩塗り」となっている。

 ペイント(下塗り~仕上げまで)に集中した解説のため、ソフトの基本操作は省略。また、下描き・線画についても簡略化した説明です。使用ソフトはSAIのみが3人、SAI+Photoshop、Painter+Photoshopがそれぞれ1人。

 付録のCD-ROMは約658MBで、作例イラスト5作品のデータが収録されています。各ソフトのレイヤーを保持したデータファイル(psd、sai、rif形式)が入っている。ただ、再配布禁止のテクスチャ素材などを使っているレイヤーは外してある。SAIのみの絵師でもPhotoshop(psd)形式でCMYK・RGBのデータファイルを書き出してくれています。


デジタルイラスト色塗りメイキング講座の全文

遺言 岡田斗司夫

 ガイナックスの元社長「岡田斗司夫」が最後に語る「アニメ作品にとってのテーマとはなにか?」を探る大著です。

遺言岡田斗司夫遺言

 『遺言』というタイトルは、オタキング「岡田斗司夫」が最後に出す本だからと、アニメ制作の言わないようにしてきた裏側を語り尽くしています。新宿トーク居酒屋ロフト・プラスワンのイベントで6回、計20時間以上しゃべくりまくった内容を文章に起こしている。

 一応、時系列順に語られていて、大学生時代のSF大会「DAICON3オープニングアニメ」(1981年)制作で、山賀博之・赤井孝美・庵野秀明と出会ってから、ガイナックス設立『王立宇宙軍オネアミスの翼』『トップをねらえ!』~~~最終的には設定で関わる『トップをねらえ2!』(2004年)まで延々とあります。かなりの文量ですが、ガイナックスに興味があればスタッフ裏話を散りばめて、楽しく読めるように構成されている。

 「なぜ作品を創るのか?」「作品で伝えたいこと」「作品を作り続けるための核(コア)になる思想」すべてイコールのようで変化して行く『テーマ』話を本筋としています。


遺言 岡田斗司夫の全文

2014年1月発売

初めて描く人のための漫画キャラデッサン初めて描く人のための漫画キャラデッサン

初めて描く人のための漫画キャラデッサン(誠文堂新光社)
初めて描く人のための漫画キャラデッサン(otaku.com)

人体デッサンのための美術解剖学ノート人体デッサンのための 美術解剖学ノート: 骨と筋肉、これがわかれば絵は変わる!

人体デッサンのための美術解剖学ノート(マール社)
アーティストのための美術解剖学

寺田克也画集エロ×メカエロ×メカ (パン・エキゾチカ)

エロ×メカ(terra's book blog)
寺田克也画集 エロ×メカ(otaku.com)
Erotic Engineering - Katsuya Terada Book Review(Halcyon Realms)
レビュー: エロ×メカ (Katsuya Terada's Erotic Engineering)(Parka Blogs)

劇場版あの頃描いた修正集翠C85 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 「劇場版 あの頃描いた修正集 翠」 アニプレックス
原画集 / 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。劇場版 あの頃描いた修正集 翠(A-1 Pictures)
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 劇場版 あの頃描いた修正集 翠(ART書櫃)

巨神ゴーグメモリアルアートワークス巨神ゴーグ メモリアルアートワークス

巨神ゴーグ メモリアルアートワークス(otaku.com)

翠星のガルガンティアワールドクリエイション翠星のガルガンティア ワールドクリエイション

翠星のガルガンティアワールドクリエイション(otaku.com)

翠星のガルガンティア原画集翠星のガルガンティア原画集

翠星のガルガンティア原画集(otaku.com)
コミックマーケット85 Production I.Gブース 翠星のガルガンティア 原画集

化物語PRODUCTIONNOTEcharacters化物語PRODUCTION NOTE -characters- 新装版 ¥3,150

化物語PRODUCTION NOTE-characters-新装版(シャフト)
化物語 PRODUCTION NOTE-characters-(BAKE-DB)
「化物語 production note」入手!(クリフジの鳴き声のBlog)

スケッチパース着色編スケッチパース着色編

なぞっておぼえる遠近法 スケッチパース 着色編(秀和システム)
スケッチパース 背景/小物編

激マンZ1今すぐマンガが描ける本コミッカーズマンガ技法書 激マンZ1 準備から基礎、応用まですべてを解説 今すぐマンガが描ける本 完全版

※激マン1と激マン9を合体させた内容です。

激マンZ2キャラ作り&ストーリー作りコミッカーズマンガ技法書 激マンZ2 パターントレーニングで楽々できる! キャラ作り&ストーリー作り

※激マン5と激マン11を合体させた本です。

OEKAKI-CLIP:YouTubeとニコニコ動画のお絵描き動画の一覧

Takamura Store(YouTube):アニメ原画・動画・設定資料集

宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集Garmillas

 「宇宙戦艦ヤマト2199」公式設定資料集の第2弾、ガミラス編です。ヤマト(地球側)以外のガミラス・イスカンダル他のアニメ設定資料で、メカニックが半分以上を占めています。

宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集Garmillas宇宙戦艦ヤマト2199 公式設定資料集 Garmillas:ガミラス

 メカデザインの多くは、ガミラス帝国軍の各種艦艇・艦載機などで、ほかイスカンダル宇宙船、ガトランティス艦艇もある。数の割に艦内設定画は少ないのでアース編より減って、全ページ数の6割ほどです。

 キャラクターデザインは、ガミラス帝国の軍人、閣僚などでオッサン率高め。そんなの居たかどうかのオッサンにまで表情集が付いています。ビデオレターだけのはずだったヒルデ・シュルツ嬢に1ページを割いて、アース編にもいた薮助治がいる。

 美術設定は、ガミラス帝国の各施設、イスカンダル、ビーメラ星の設定線画で、アース編より38ページ増。巻末は、スタッフへのインタビュー集になります。


宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集Garmillasの全文

マンキ!マンガを完成させるチカラをつける

 マンキ!(漫画の基本)は、ネタをまとめてストーリー(プロット)に仕立てて、ネーム・コマ割りに落とし込んで『完成』まで持っていく。それを助け、指南するマンガ技法書です。

マンキ!マンキ! マンガを完成させるチカラをつける

 マンガ技法書のロングセラーとなった「快描教室(増補版:快描教室プラス+)」「漫々快々」「漫画のスキマ」に続く、9年ぶりの第4弾になります。

 ページは上段がマンガで、漫画博士と少年(「巨乳猫耳メガネメイド以下略キャラ」しか思い付いていない)の掛け合いで疑問と回答を提示して、下段の文章でしっかり解説するという構成になっている。

 ステップ1は「漫画の道具」について。主にアナログの話で、原稿用紙、つけペン、定規など・・・商品名も挙げた画材宣伝のようです。それらを使う作画の話には進まず・・大人の事情でしょうか。

 ステップ2は、描きたいネタをまとめる作業法。結果としてキャラクターの作成につながります。

 ステップ3は、物語(ストーリー)の構造分析をして、キャラクターが引き起こす幾つものシチュエーションを組み上げてエピソードに、それを紡いでストーリーまで持って行く。

 ステップ4は、3までのストーリーを実際の漫画のコマに落とし込む作業です。ネームとコマ割り、つかみの解説など。


マンキ!マンガを完成させるチカラをつけるの全文

SF・ファンタジー異世界を創れ!

 SF・ファンタジー作品に必要な異世界の風景やメカデザインなどを、どうやって発想し、絵として完成させるのか?そのイメージの発想法を伝授します。

SF・ファンタジー異世界を創れ!SF・ファンタジー 異世界を創れ! 鉛筆1本からはじめよう!!

 第1章は、描きたいキャラクターの設定を利用して宇宙船をデザインする。

 2章は、単純な立体(球、円柱、立方体、四角すいなど)をブロックとして積み、都市を描く。3章は、身近な自然や日用品のサイズを変えて、異世界の風景を空想します。

 4章は、ストーリー展開や作品のテーマからキービジュアルを創りだす。5章は、異世界(世界観)の設定からキャラクターの住居、メイン舞台となる街などを描き起こす。

 6章は、完成した未来都市イラストから「どうしてこうなったか?」を探る形でメイキングをさかのぼります。

 巻末は『トニーたけざき×夢野れい』対談。10代の頃から交流のあるトニー先生と、創作についての昔語りです。


SF・ファンタジー異世界を創れ!の全文

スーパー・ポーズブック ヌード編3

 人物デッサン用の基本ポーズにそった「ヌード編」の3冊目。「スーパー・ポーズブック」シリーズとしては第12弾です。

スーパー・ポーズブックヌード編3スーパー・ポーズブック ヌード編3

 モデルはしっとりしたグラマー系のお姉さんキャラの波多野結衣さん。

ポーズは裸婦デッサン用の基本ポーズを中心にして、立ちポーズ/しゃがむ、手・肘・膝をつくポーズ/座りポーズ/寝ポーズの4分類のみ。58ポーズを複数のアングルから撮影して約300カット収録になります。

 それぞれのポーズの特徴を説明した「ワンポイント解説」付きです。


スーパー・ポーズブック ヌード編3の全文

動物デッサンの基本

 動物を骨格からとらえて、どういう構造で、どう動くのか?を理解して描く。美術解剖学からみた動物デッサンの技法書です。

動物デッサンの基本動物デッサンの基本

 巻頭カラーは、名画の中の動物たちの図や、水彩で描いた動物の紹介。

 第1章「動物デッサンの基本」は、鉛筆や練り消しゴムなど道具の紹介から、それらを使った鉛筆タッチや白抜きのテクニック。さらに、動物の体の基本構造のとらえ方や、進化の過程からくる違いなどをおおまかに解説する。

 第2~6章は、分類ごとにわかれて「哺乳類」「両生類・爬虫類」「海・川・水辺に棲む系」「鳥系」「昆虫」となっています。描かれた動物(生き物)は57種。アリからクジラまでと幅広い。それぞれ骨格図(少し筋肉図のある種も)・完成図(全身図)・バリエーション(動きや模様違いなど)の作例と、動物ごとに描き込むポイント解説がしっかり付いています。


動物デッサンの基本の全文

絵師募集!イラストと漫画を仕事にする本

 乙女ゲームのキャラクターデザインや、女性向けノベルの挿し絵など、絵師の募集についてイラストレーターと発注者の双方から採用条件や仕事内容を教えてもらうインタビュー集です。

絵師募集絵師募集!: イラストと漫画を仕事にする本

 第1~5章は、各商品ごとになっています。乙女ゲーム(女性向け恋愛シミュレーションゲーム)/モバイル乙女ゲーム/シチュエーションCD(ドラマCD)/TL(ティーンズラブ)ノベル/マンガ(BL・恋愛・ファンタジー)。

 それぞれの発注者(プロデューサー・ディレクター、編集部)と絵師(イラストレーター、漫画家)から、作品の制作工程・絵師の作業内容・起用までの経緯や求められる能力についてQ&A形式で答えてくれます。

 6章は、専門学校のスクールガイド。7章は、ネットでの作品発表(ニコニコ静画やピクシブなど)。

 8章「お仕事を始める前に」は、いわゆるフリーランスで働く人の仕事の受注(メール対応)、契約(出版契約書)、納品(請求書)、そして納税(確定申告)といった個人事業主に必要な知識です。


絵師募集!イラストと漫画を仕事にする本の全文