スーパー・ポーズブック ヌード編2

 「ヌード編」の第2弾。原点にかえって基本ポーズを中心とした「ヌードデッサンのためのポーズ集」になります。「スーパー・ポーズブック」シリーズとしては第8弾です。

スーパー・ポーズブックヌード編2スーパー・ポーズブック ヌード編2

 スタイルの良いモデル(小倉奈々)を起用して大ヒットした「スーパー・ポーズブック ヌード編」の基本コンセプトにもどって、体型の違うモデル(緒川りお)を採用して新たに撮りなおしています。

 前半の「立ちポーズ、座り・膝をつく・寝ポーズ、イスを使ったポーズ」は、第1弾のヌード編に似たポーズが多いです。角度やしぐさの僅かな違い、モデルの体型・体質の差分を観ることが出来ます。


スーパー・ポーズブック ヌード編2の全文

ヨーロッパの民族衣装 衣装ビジュアル資料

 ヨーロッパ26ヶ国100都市以上の伝統衣装をまとった祭りやカーニバルで、実際に着ている写真を中心に収録した民族衣装の写真資料集になります。

ヨーロッパの民族衣装ヨーロッパの民族衣装 (衣装ビジュアル資料)

 巻頭にヨーロッパ地図があり、北はグリーンランド・北欧3ヶ国、南はギリシャ・イタリア、東はルーマニア、西はスペイン・ポルトガルの範囲で26ヶ国。若干の空白地はありますが、ヨーロッパ全域を渡り歩いて収集された民族衣装の写真集です。

 項目は、国・民族ごと、次に都市・地域・街道ごとにまとまって紹介している。各写真には30年間に渡って世界の祭り・民族衣装を撮影した写真家による薀蓄のある説明文が付きます。衣装は400種以上、写真約700点にて解説。


ヨーロッパの民族衣装 衣装ビジュアル資料の全文

キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック2 表現力アップ編

 Pixiv講座で有名なアニメーターtoshi氏による、キャラ作画をワンランクアップさせるテクニック集の第2弾です。

キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック2キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック2 表現力アップ編

 前書に続いてキャラクターの細やかな表現力、作画の機微について解説します。1つの作画テーマに2~8ページ、豊富な線画に赤ペンで添削する講座集になります。

 「PART1:イメージに合わせて描く」は、水中・女の子の水濡れ・暑さ・寒さ・男性キャラ・男女の描き分け・寝ている時の髪の流れ・足裏など、幅広くキャラクターの表現力アップを図る。

 「PART2:空間と動きを意識して描く」では、パースレイアウト・アオリフカンの応用・ライティング・複数の体重移動・重心と動き・バランスのとり方など、キャラをどう撮り・動かすかについてです。

 「PART3:キャラと場面を考えて描く」は、キャラクターデザインで入れるべきポーズのカット・魅力的なポスターレイアウト・サブキャラブサキャラのデザインなど、アニメ設定的なパートになります。


キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック2 表現力アップ編の全文

マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編

 おっぱい・お尻が大きくて魅力的なセクシーキャラの描き方を、全身のアタリと、各パーツに細かく分けて描き込む方法で解説します。『マンガの基礎デッサン』シリーズの第6弾『セクシーキャラ編』です。

マンガの基礎デッサンセクシーキャラ編マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編

 セクシーキャラ=エロいキャラではなく、乳房・お尻はしっかりあって、腰のくびれや、肩・腕・足首はしまっている健康的な肉感のある女性という意味です。

 第1章「セクシーキャラを描こう」では、アタリ・ラフ絵の段階から好みの体型を意識して描くこと(この場合はセクシーキャラ)の解説。アオリで存在感を、フカンでインパクト(印象的な)を強める。しましまビキニや包帯巻きで肉感をつかむなど、セクシーキャラ全身のとらえ方になります。

 第2章「セクシーキャラのパーツを学ぼう」は本書の大半を占めるページ数です。身体を13パーツ(部分)に分けて、それぞれの魅力的な描き方を細かな指示と多くの作例によって懇切丁寧に解説していく。{頭部(顔)、首(鎖骨)、肩周り、ヒジ、腕、手、おっぱい、腹、背中、お尻、股間、脚、足}


マンガの基礎デッサン セクシーキャラ編の全文

2013年5月発売

安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」

『安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」』発売によるアニメ関係者ツイートまとめ(togetter)
「安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」 」(31日発売)(氷川竜介ブログ)

JKPOSEMANIACSJK POSE MANIACS 女子高校生の日常的・空想的“しぐさ"大全

JK POSE MANIACS(玄光社)
"スクールガールコンプレックス"青山裕企の女子高校生ポーズ集「JK POSE MANIACS」(アキバBlog)
22nd:ポーズ集『JK POSE MANIACS』2013.05.31青山裕企twitter
思春期 写真集 青山裕企

美術手帖2013年06月号美術手帖 2013年 06月号

美術手帖(美術出版社)

ライトノベルジャケット・コレクションライトノベル ジャケット・コレクション

ライトノベル ジャケット・コレクション(グラフィック社)
ライトノベル ジャケット・コレクション「ライトノベルの顔=イラストです」(いつかバイトを辞めてやる!!)

ILLUSTRATION2013ILLUSTRATION 2013

ILLUSTRATION 2013(ソーテック社)

美少女イラストの配色がわかる本同人誌でもすぐ使える! 美少女イラストの配色がわかる本

東方絵技帖東方絵技帖

東方絵技帖 美麗イラストと描き方のテクニックが満載の1冊!(玄光社)

はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイドはじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド

はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド(玄光社)

スケッチパースの教室スケッチパースの教室 直感的にイラストで理解する遠近法

スケッチパースの教室 直感的にイラストで理解する遠近法(BNN)

アニメで見た空と雲のある風景の描き方

 アニメーションの背景美術制作会社「Bamboo」による、デジタル・CGでの背景作画法を新人研修の手順で公開します。

アニメで見た空と雲のある風景の描き方デジタル作画法 アニメで見た空と雲のある風景の描き方

 『攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society』『009 RE:CYBORG』『ソードアート・オンライン』『True Tears』等などの背景美術を担当したBamboo(バンブー)が、デジタル化したアニメ背景画の基礎を順を追って解説して行く。

 巻頭の背景ギャラリーは本書のきっかけになった『もしドラ』や『東のエデン』『ギルティクラウン』で、制作裏話付きです。次に導入の「制作環境と基礎知識」は、制作に使うソフト、パソコン周辺機器、解像度の説明、アナログ時代の道具、アニメ制作の流れなどサラッと解説。

 Chapter1「基本パーツの描き方」は、Bambooの新人研修で取り組む課題で、グラデーションの塗り、立方体はじめ基本パーツを描いて、光源を意識して、青い空に雲を描くまでになります。

 続いてChapter2「自然物の描き方」は、基本パーツから岩や木を描き、川や森林のある風景、青い海に積乱雲と、描くものを広げて行く。


アニメで見た空と雲のある風景の描き方の全文

グリッドで背景を描こう

 パースではなくグリッドを使って背景を描く方法。風景をグリッド(格子状)に分割し、立方体を積み木のようにかさねて、箱庭を作るみたいに背景を埋めていきます。

マンガ背景技法グリッドで背景を描こう驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう

 ステップ1「基礎 世界の創造」では、グリッド空間の元になる正方形(平面)の分割と、立方体(一つ一つの積み木)に円錐・円柱・球を描く方法など、グリッド描画の基本を解説する。

 ステップ2「実践 グリッド空間と現実空間」は、格子状のグリッド線だけの空間に室内や建物を描き出すテクニックです。1マスを90cm×90cmとすれば日本人(の建築基準)サイズに合います。

 ステップ3「応用 背景描写で世界を語る」は、キャラクターの生活が見えるような内装・インテリアを描くアドバイス。ステップ4「演出 内面にまで迫る、背景のチカラ」は、さらに進んで描き込みのテクニックや、背景を使っての視線誘導、心理描写など。

 巻末は鼎談「やまむらはじめ(つねパンのアシスタント先)×菅野博之(監修者)×常野啓(著者つねパン)」になります。


グリッドで背景を描こうの全文

本当におもしろいマンガを描くためのプロットネームの作りかた

 マンガの設計図となる「ネーム」の作り方を、ライトノベルと漫画専門学校の講師陣が学生向けにまとめたネーム作成の指導書です。

プロットネームの作りかた本当におもしろいマンガを描(か)くためのプロットネームの作りかた

 第一部(Part1)「ストーリーとキャラクター」では、ネーム作成の前段階、プロットの立て方とキャラクター作りの王道パターンを解説。プロットの方は王道の起承転結、テーマ・世界観の設定、少年漫画と少女漫画のプロットを200→400→800文字と膨らまして、筋書きからストーリーに仕立てていきます。

 キャラクターの方は、人気の出る魅力的なキャラ作りについて、キャラの成長、ツンデレとか残念系美少女などのギャップ、ページ数による登場キャラの人数などの注意事項になります。

 第二部(Part2)「マンガネーム実践編」では、ネーム作成の基本事項、原稿用紙の描画範囲~読み切りのページ配分~コマ割り・視線誘導まで多岐にわたる。

 次に「実践自作ネーム解説」では、第一部で立てたプロットを元にしたネーム(31ページ+扉絵)を作成する。少年漫画を結城さくや先生、少女漫画を前田恵美先生が担当。最後は学生が描いたオリジナル少年・少女漫画2作品を赤ペン添削します。


本当におもしろいマンガを描くためのプロットネームの作りかたの全文

スーパー・ポーズブック ヌード・バレエ・新体操・アクロバティック編

 現役ダンサーによるバレエ・新体操・ダンスパフォーマンスの演技を魅せるアクションポーズ集。「スーパー・ポーズブック」シリーズの第7弾「バレエ・新体操・アクロバティック編」です。

スーパー・ポーズブックヌード・バレエ新体操アクロバティック編スーパー・ポーズブック ヌード●バレエ・新体操・アクロバティック編

 モデルはバレエ歴10年・新体操歴10年の永遠子(とわこ)さん。その鍛え抜かれた肉体美と身体能力を活かしたヌードポーズ集になります。

 第1章は「クラシックバレエのポーズ」連写で捉えたステップの流れや、決めポーズ、衣装とヌードの対比もある。2章は「新体操演技のポーズ」種目ごとにボール・リボン・クラブの連続した動きを追います。

 3章は「ダンスパフォーマンス」歌手のバックダンサーのような動きです。4章は「軟体(柔軟)ポーズ」で身体の柔らかさを活かしたポーズとなります。

 巻末には「バックステージでのポーズ」があり、ドガの絵にありそうな舞台裏の踊り子の様子を写している。


スーパー・ポーズブック ヌード・バレエ・新体操・アクロバティック編の全文