スーパー・ポーズブック ヌード・ファンタジー:スタイリッシュ・アクション編

 剣と魔法のファンタジー世界のキャラクターに、ドラマ性のあるアクションを加えたヌードポーズ集です。「スーパー・ポーズブック」シリーズの第4弾。

スーパー・ポーズブックヌード・ファンタジー編スーパー・ポーズブック ヌード●ファンタジー:スタイリッシュ・アクション編

 第1章~4章まで、騎士、狂戦士、暗殺者、魔術師のキャラクター設定で分けています。それぞれのジョブに合わせてレイピア、クレイモア、魔法の杖などの武器アイテムを持ちキャラクター性に合わせたポーズをとっている。1~3章の「~~編」はマスクマントの男性キャラとの対決シーンです。

 のち「After the duel」は戦闘後の余韻、「Extra Stage」は同じポーズで衣装あり・なしのカット集になっています。


スーパー・ポーズブック ヌード・ファンタジー:スタイリッシュ・アクション編の全文

配色アイデア100

 同人誌やイラストの配色を簡単に決めるためのカラーセットを、100パターン揃えた配色のネタ帳です。

同人誌やイラストを短時間で美しく彩る配色アイデア100同人誌やイラストを短時間で美しく彩る配色アイデア100

 二部構成になっていて、前半(20ページまで)がカラー印刷についてです。色や印刷の基礎知識から、特殊インキ、とくに肌色に影響する蛍光ピンク(蛍ピ)の印刷指定(何%にするか?の色見本)が大半、ほかモニターのキャリブレーション、シアン抜き、リッチブラックの設定といった、カラー印刷の仕上がりを良くするための解説になります。

 後半(21ページ以降)はメインの配色アイデア100種類の紹介です。見開き2ページで1つの配色イメージのカラーセットにまとめている。配色イメージのテーマとその解説、配色チャート(CMYK値/RGB値)、イラストを使った作例と配色のアドバイスが付く。


配色アイデア100の全文

どんなストーリーでも書けてしまう本

 ストーリーから4つのパターン・シナリオを導き出します。4つのシナリオを元に、置き換えやトッピングなどブラッシュアップして、より良いストーリーに整えるシナリオ発想法です。

どんなストーリーでも書けてしまう本どんなストーリーでも書けてしまう本 (シナリオ教室シリーズ)

 既存のメジャー作品から、主人公の動機(導入部分)と目的(最後は誰のためなのか)に絞って、4タイプに分類します。
1.自分の意志で/自分のために動く[例:キューティ・ブロンド/スラムダンク/白い巨塔/ロミオとジュリエット]
2.巻き込まれて/自分のために動く[例:寄生獣/ホーム・アローン/それでもボクはやってない/フォーン・ブース]
3.自分の意志で/他人のために動く[例:岳 みんなの山/ドラゴン桜/海猿/ゴルゴ13]
4.巻き込まれて/他人のために動く[例:ダイ・ハード/千と千尋の神隠し/ナルニア国物語/アリス・イン・ワンダーランド/セルラー]


どんなストーリーでも書けてしまう本の全文

武器の歴史大図鑑

 古代ギリシアの重装歩兵から、アメリカ海軍の特殊部隊ネイビーシールズまで、5千年におよぶ武器の歴史を約1200点のカラー写真で綴る大図鑑です。

武器の歴史大図鑑武器の歴史大図鑑

 年代ごと5章に分かれています。古代(紀元前3千年~)→中世(紀元1千年~)→近世(1500年~)→革命の時代(1775年~)→近現代(1900年以降)です。

 地域は、ヨーロッパをはじめアジア、アフリカ、オセアニア、アメリカ大陸、日本などと広範囲を網羅しています。オスマン帝国、インド、中国の刀剣の装飾や、火縄銃などの古い銃器をアップで観察できるのは珍しい。

 掲載武器の種類は人が携帯できる、刀剣・盾・甲冑・弓・銃器(拳銃~マスケット銃~ライフル銃~機関銃)がメインになります。

 洋書「Weapon: A Visual History of Arms and Armor」の邦訳版で、日本語版監修に五百旗頭 真(前防衛大学校長)が参加され、序文1ページを寄稿している。


武器の歴史大図鑑の全文

必勝! ポートフォリオ入門

 クリエイティブ業界に入るための最初の作品となるポートフォリオ。就活学生向けに制作スケジュールから送付で気をつけること、さらに採用側の評価ポイントに先輩からのアドバイスと、いたれりつくせりのポートフォリオ入門書。

必勝!ポートフォリオ入門必勝! ポートフォリオ入門

 まず「Step1.ポートフォリオ基本のキ」で、ポートフォリオを作ってみます。5つの手順で、準備編(スケジュールや集める素材など)→構成編(台割やアピールポイントを練る)→制作編(飽きないレイアウトや見やすいフォントなど)→チェック編(全体のバランスや業界に合わせた選定)→送付編(第一印象となる梱包や提出期限について)です。

 次の「Step2.業界別採用ポートフォリオ作成ワザ」は、クリエイティブ業界の5ジャンル(グラフィックデザイン、Web&モバイル、ゲーム&アニメ、映像&CG、プロダクトデザイン)の紹介と、代表する企業の採用担当者・先輩クリエイターへのインタビュー、採用されたポートフォリオの解説になります。


必勝! ポートフォリオ入門の全文

2012年11月記

背景イラストメイキング講座背景イラストメイキング講座
価格 ¥2,310
背景イラストメイキング講座(翔泳社)

CLIPSTUDIOPAINTPROイラストレーションテクニックCLIP STUDIO PAINT PRO イラストレーションテクニック
価格 ¥2,499
CLIP STUDIO PAINT PRO イラストレーションテクニック(BNN)
【レビュー】『CLIP STUDIO』 でデジ絵、漫画製作を完全マスター出来る!イラストレーションテクニック(お絵かき初心者の学習部屋)

イラスト上達マガジンtouch10touch(タッチ) Vol.10
価格 ¥1,470
イラスト上達マガジン touch Vol.10 (タッチ)(晋遊舎)
イラスト上達マガジン touch (タッチ) 一覧

体表から構造がわかる人体資料集体表から構造がわかる人体資料集
価格 ¥1,995
動く美術解剖図2 体表から構造がわかる人体資料集(廣済堂出版)
骨と筋肉がわかる人体ポーズ集

シーン別背景フォト資料集恋する場所シーン別 背景フォト資料集 恋する場所
価格 ¥2,415
シーン別 背景フォト資料集 恋する場所 遊園地・動物園・水族館・美術館・公園・バス停・車窓・湖畔・高原・祭り etc.(MdN)

増山修の筆ペン1本で描く風景スケッチ増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ
価格 ¥1,680
増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ(ナツメ社)
学校では教えてくれない風景スケッチの法則
増山修のアニメ流風景スケッチ術

アイテム事典100ライトノベル・ゲームで使える 印象に残るストーリー作りのためのアイテム事典100
価格 ¥1,890
アイテム事典100(秀和システム)
シナリオ事典100

イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips(pal-9999の日記:はてな)

マンガや小説のネタに困っているあなたへ。最高に面白いSFストーリーを作るための10のアイディア(Kotaku JAPAN)

サンデー編集者石橋の発言のまとめ(Togetter)

なぞって上達!マンガ手と足の描き方

 複数の漫画学校で講師を勤める管清和(KANちゃん)による、キャラクターの手足の描き方講座。

なぞって上達!マンガ手と足の描き方なぞって上達!マンガ手と足の描き方

 巻頭は「ミステリー研究部」という設定で、主役・ヒロイン・ライバル・サブヒロインというキャラクターごとに手足の演技・ポーズの描き分けを解説。16ページまでがカラーです。

 第1章「手・腕の描き方の基本」は、手と腕の構造(骨)からブロック化(アタリ)、男女・年齢・体型の違いなど、基本から1つ1つ解説します。

 2章「自然な仕草を考えて手を描く」は、小物を持ったり、髪をいじったりの日常生活の動作・しぐさ。殴ったり、武器を持つ、手をつなぐなどのアクション。感情表現における手の演技、さらにデフォルメした萌え手の描き方と、1章の基本をマスターした上での応用編です。


なぞって上達!マンガ手と足の描き方の全文

スーパー・ポーズブック ヌード・手と指の表情編

 AV女優2人起用したヌードポーズ集+手の表情(アップ写真)という構成の「スーパー・ポーズブック」シリーズ第3弾「ヌード・手と指の表情編」です。

スーパー・ポーズブックヌード・手と指の表情編スーパー・ポーズブック ヌード・手と指の表情編

 モデルは女性2人。ともにバストが大きく(Gカップ)・ヒップサイズも同じながら、ぽっちゃり系とスレンダーボディの体型の違うモデルを使っています。

 ポーズ集の構成は、全身のヌード(またはバストアップ)のカラー2ページの後、手のアップカットのモノクロ2ページが続く形です。

 ポーズは、日常生活における動作・しぐさ、および漫画イラストに使える決めポーズを意識したものが多い。シチュエーションや動作ごと15章に分類され、約300のシーンと、手・指のアップ約700カットが収録されています。


スーパー・ポーズブック ヌード・手と指の表情編の全文

構図で決める魅力的なシーンの描き方

 イラストや漫画の扉絵など、一枚絵を印象的にする「構図」をピックアップした参考書。

構図で決める魅力的なシーンの描き方構図で決める魅力的なシーンの描き方(漫画の教科書シリーズ No.12)

 巻頭はギャラリーです。本編でメイキングをしている11作品のカラーイラスト集になります。

 第1章「構図の基本」は、一枚絵を描く前に考えて、意識すること・決めること。構図の代表的なパターン(三角形・逆三角形構図、黄金分割)の紹介。ほか視線誘導やアングル・ライティングについて簡単に説明している。

 2章「作例メイキング」は、逆三角形・菱形・くの字・渦巻きなど、それぞれの構図の意図とそこからのメイキング11作品になります。いわゆる商業作品のカバーイラスト・ポスターに多い構図を取り入れている。キャラクターメインの8作品(岩元辰郎)・背景メインの3作品(祥介)。

構図で決める魅力的なシーンの描き方の全文

日本軍装備大図鑑 制服・兵器から日用品まで

 第二次世界大戦時の日本陸軍歩兵。その装備品から軍隊生活までを、約3000点の写真で詳細に綴る大図鑑です。

日本軍装備大図鑑日本軍装備大図鑑

 日中戦争から太平洋戦争までの帝国陸軍の歩兵に焦点をあてている。軍服と武器の種類は「歩兵」だけなので限定されますが、ヘルメットや略帽、靴など多くの身に着けている装備品、日常生活がわかる日用品など、詳細なカラー写真での掲載です。

 武器や食事、医療など、各章ごとに品物を分類している。写真にはナンバーがふられ、一つ一つに説明文が付く。アップ写真も多く細かな違いや質感も見ることができます。

日本軍装備大図鑑 制服・兵器から日用品までの全文