日本甲胄史[下巻]戦国時代から江戸時代

 戦国時代~江戸時代までの甲冑を詳細に研究し、まとめたイラスト資料になります。

日本甲胄史下巻日本甲冑史〈下巻〉戦国時代から江戸時代

 上巻の弥生~室町時代と比べれば期間は短く、室町後期から江戸初期のいわゆる『戦国時代』がメインです。『当世具足』をはじめ、戦国時代の戦場の道具や、その使用方法をイラストで解りやすくした資料になります。

 有名な戦国武将の甲冑イラストが多数あります。変わり兜や旗指物、馬標、母衣などは、実用性より派手さを競うパレード衣装のようで面白い。その一方で『槍』の便利な使い方や、野戦用の陣屋はしっかりした建物だったりと、戦場の生活を含めた風景が見えるようで、作画資料として実用的です。

日本甲胄史下巻中身01
 
日本甲胄史下巻中身02
 
日本甲胄史下巻中身03
 
日本甲胄史下巻中身04
 
日本甲胄史下巻中身05
 
日本甲胄史下巻中身06
 
日本甲胄史下巻中身07
 
日本甲胄史下巻中身08

ISBN-13: 9784499229562
▼目次(日本甲胄史[下巻]戦国時代から江戸時代
序章 歴史の中の人と甲冑 p.2
序文 発刊に寄せて:伊藤展安(イラストレイター)/東郷 隆(小説家) p.4
もくじ p.5

1:具足から当世具足へ 戦国時代(15~16世紀) p.6
 足軽の具足着装順序 p.8
2:戦国武将の軍装(1) 戦国時代(15~16世紀) p.10
 当世具足の着装順序 p.12
3:戦国武将の軍装(2) 戦国時代(15~16世紀) p.14
 直垂から具足下へ p.16
4:戦国武将の軍装(3) 戦国時代(15~16世紀) p.18
 当世具足の各部と形式 p.20
5:武田信玄の野戦用本陣 戦国時代(15~16世紀) p.22
 野戦用本陣 p.24
6:武田軍の軍陣 戦国時代(15~16世紀) p.26
 具足から当世具足へ p.28
7:兜の変化(1) 戦国時代(15~16世紀) p.30
 鳥帽子形と冠形兜 p.32
8:兜の変化(2) 戦国時代(15~16世紀) p.34
 変わり兜の登場 p.36
9:戦場での当世具足 戦国時代(15~16世紀) p.38
 当世具足の胴の形式 p.40
10:旗指物(1) 戦国時代(15~16世紀) p.42
 旗と指物 p.44
11:旗指物(2) 戦国時代(15~16世紀) p.46
 戦国大名家の馬標 p.48
12:馬標 戦国時代(15~16世紀) p.50
 旗指物の指し方 p.52
13:母衣 戦国時代(15~16世紀) p.54
 足軽の装備と入組品 p.56
14:馬鎧と口取 戦国時代(15~16世紀) p.58
 口取の用具 p.60
15:足軽の装備と戦闘(1)【弓足軽】 戦国時代(15~16世紀) p.62
 弓足軽 p.64
16:足軽の装備と戦闘(2)【槍足軽】 戦国時代(15~16世紀) p.66
 長柄組の戦闘 p.68
17:足軽の装備と戦闘(3)【鉄砲足軽:1】 戦国時代(15~16世紀) p.70
 長篠の合戦 p.72
18:足軽の装備と戦闘(4)【鉄砲足軽:2】 戦国時代(15~16世紀) p.74
 鉄砲足軽 p.76
19:焙烙から大筒へ 江戸時代初期(17世紀) p.78
 焙烙から大筒へ p.80
20:江戸初期の陣立 江戸時代初期(17世紀) p.82
 軍役 p.84
21:江戸期の甲冑(1)【島原の乱】 江戸時代初期(17世紀) p.86
 幕末の軍装 p.88
22:江戸期の甲冑(2)【上野戦争、彰義隊の軍装】 幕末~明治維新(19世紀) p.90
 黒船来航と東征軍 p.92

あとがき:中西立太(平成21年1月11日永眠※「あとがき」入稿後) p.94
奥付/企画編集アートボックス(MODELKASTEN) p.96

日本甲胄史[上巻]弥生時代から室町時代
勇将の装い 戦国の美意識 甲胄・陣羽織
図説・戦国甲冑集 2 決定版

▼コメント
▼コメントを投稿する
名前
メールアドレス
URL
コメント
パスワード ※パス入力すればコメント編集できます