パース塾3 構図編
初心者にパースの描き方をやさしく教えるパースの教科書「パース塾」の3冊目。パースを使った構図について具体的な作例を示して教えてくれます。
パース塾3の前半は1・2の復習、後半で漫画を描くときのように、構図を考えてパースを使い作画する講座になっている。黄金比やら白銀比まで出てくるこの段階は難しいのですが、あくまで初心者向け・やさしく教えることに徹底しています。そして「アイレベル・消失点・箱で描く」という基本は変わりません。
パース塾シリーズは専門学校でも使っているほど好評です。というかパース塾1・2が講座で使う2年分のプリントをまとめたモノだそうです。当初、3は作画ドリルとの話もあったのが「+構図の話・作例集」に落ち着いたようだ。
正直、パースだけの講座がシリーズ3冊も出るとは思わなかった。逆にそれだけ『パース』に苦手意識のある人が多いのだ。反復練習の多さも、ひたすら解りやすさを求める作りも、その為なのだろう。構図を考え自由にパースを使いこなせれば、その先にはコマ割→視線誘導と繋がっていくのでしょう。
■パース塾(マンガ学科BLOG):アミューズメントメディア総合学院マンガ学科講師・椎名見早子先生インタビュー。
■パース塾3(イラスト教本中身紹介)
▼目次(パース塾3 構図編)
はじめに p.2
もくじ p.4
第1章 見え方いろいろ p.7
第1話「どこから見る?」 p.8
見る高さを考えよう p.10
パースの基本はアイレベル p.10
消失点に向かうパースライン p.10
高さを変えてみよう p.11
一点透視の四角い箱 p.12
一点透視とは p.12
●一点透視で目覚まし時計を描く p.13
二点透視の四角い箱 p.14
二点透視とは p.14
●二点透視で紙袋を描く p.15
三点透視の四角い箱 p.16
三点透視とは p.16
●三点透視で冷蔵庫を描く p.17
円柱 p.18
円柱はどう描く p.18
見る位置を横に移動 p.20
二点透視も形が変わる! p.20
内側から見ると p.22
考え方は同じ p.22
【コラム】平行線はしっかり平行に p.24
第2章 箱からモノへ p.25
第2話「箱形でないもの」 p.26
箱からモノへ p.28
大きな塊で捉えよう p.28
分割や円で細部を描こう p.29
OnePointAdvice:箱で描くと陰影がわかる! p.29
●収納ボックスを描く p.30
Lesson1:別の見え方を考えよう p.31
分割で飾り付け p.32
分割をマスターしよう p.32
StepUp:対角線を役立てよう p.33
●学校の机を描く p.34
Lesson2:別の見え方を考えよう p.35
●砂時計を描く p.36
●信号機を描く p.37
増殖 p.38
同じ形を複数描くときは? p.38
StepUp:こんな増殖もアリ? p.39
●アーチを描く p.40
Lesson3:タイルを増殖 p.41
傾斜している箱 p.42
傾斜した箱はどうなる? p.42
●ノートパソコンを描く p.44
Lesson4:ふたを開ける p.45
角度が違う箱 p.46
消失点の位置に注意 p.46
●3両の電車を描こう p.48
StepUp:移動は同距離じゃない p.49
答え合わせ p.50
立体を平面に描く p.52
立体を画面に置き換える作図法 p.52
StepUp:視線を移動させたらどうなる? p.53
遠くのものは小さく見える p.54
視覚と絵は違う? p.55
距離を考えよう p.56
第3章 カメラアングルを考えよう p.57
第3話「いろいろある街」 p.58
配置を考えよう p.60
絵なんだから自由に配置 p.60
設計図にしてみよう p.62
スケール図も用意しよう p.63
7つのカメラ位置 p.64
どの位置に額縁を固定しますか? p.64
1正面・2右側・3左側 p.66
4遠景(状況を説明したい)・5近景(迫力を持たせたい) p.66
6ふかん(位置関係を明確に)・7あおり(もっと迫力を持たせたい) p.67
二人のカメラ位置 p.68
二人の人物を様々な角度から p.68
OnePointAdvice:実物を見てスケッチをしよう p.68
ぐるっと回ってみる p.69
上から眺める p.70
もっと工夫する p.71
人物と建物を合わせる p.72
どっちのパースに合わせる? p.72
人物パースの見つけ方 p.73
資料を活用しよう p.74
トレースした絵と合わせる p.75
描く順番 p.76
1イメージを固める p.76
2おおまかに描く p.76
3細部を描く p.77
4人物を加える p.77
商店街を描く p.78
1イメージを固める p.78
2おおまかに描く p.78
3細部を描く p.79
4人物を加える p.81
別の角度からも描いてみよう p.82
アパートを描く p.84
1イメージを固める p.84
2おおまかに描く p.84
3細部を描く p.85
4人物を加える p.87
同じシーンの遠景を描く p.88
学校の外観を描く p.90
1イメージを固める p.90
2おおまかに描く p.90
3細部を描く p.91
4人物を加える p.92
ほかの場所も描いてみよう p.93
ファミレスを描く p.94
1イメージを固める p.94
2おおまかに描く p.94
3細部を描く p.95
4人物を加える p.96
ほかの場所も描いてみよう p.97
お屋敷を描く p.98
1イメージを固める p.98
2おおまかに描く p.98
3細部を描く p.99
4人物を加える p.100
ほかの場所も描いてみよう p.101
構図の話 p.102
「いい感じ」を探そう p.102
・黄金比と白銀比 p.102
心地よい比率を絵に生かすには p.103
・三分割法 p.103
・シンメトリックとダイナミックシンメトリー p.104
・三角構図と複合三角構図 p.104
第4章 いろいろなシーンを描こう p.105
1車とバイク p.106
2電車と踏み切り p.108
3江戸の街 p.110
4野球場 p.112
5舞台 p.114
6銀行窓口 p.116
7ヨーロッパの街 p.118
8ホテルのロビー p.120
9近未来の街 p.122
おわりに p.126
パース塾の職員室 p.126 /塾長:椎名見早子、講師:内田有紀、恵上ネリコ、おぎのひとし、栗山裕史、ナカジママドカ、東山総子、わかまつちづる
奥付 p.128