雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑

 あの雲の名前は何で、どういった雲なのか?がわかる。雲の全種類が写真で載っている分類図鑑です。

雲のカタログ雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑

 雲の分類は世界気象機関(WMO)によって1956年に定められました。まず基本ルール(高さ・形・雨)によって10種雲形に区別されます。さらに種(雲の見た目の形)・変種(並びや厚さ)・副変種(部分的な特徴や付随してできる雲)に細かく分類されている。

 第1章は、10種雲形それぞれの種・変種・副変種に、飛行機雲、レアな雲をプラスした約100種を写真付きで解説します。雲の発生条件や、レア度を星数で5段階評価するなど、初心者向きの丁寧できめ細かい内容です。

 第2章は、大気光象について。太陽(または月)の光が、空気中の水滴・氷晶に反射・屈折するなどして起きる光学現象になります。虹・光環・ハロ(暈)などで、これまた写真と丁寧な解説付きです。

雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑(草思社)

 屋外の背景で「空」を描くのは必須で、雲の描き方の解説も各所にあって、トーンなども出ていてパターン化されています。でもそれは「雲のカタログ」でいえばレア度の低い雲の話で、もっと珍しいけどアリな雲もあるでしょう。

 またその地形・気象条件では、その雲はありえないということも理解できて勉強になる。まさに雲を見る目が変わります。

雲のカタログ中身01

雲のカタログ中身02

雲のカタログ中身03

雲のカタログ中身04

雲のカタログ中身05

雲のカタログ中身06

雲のカタログ中身07

雲のカタログ中身08

雲のカタログ中身09

雲のカタログ中身10

ISBN-13: 9784794218230
▼目次(雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑
もくじ p.2-4
はじめに p.5
雲の名前を覚えるといいことある? p.6
雲のできかたと見分けかたの基本 p.8
10種雲形とその略号、別名 p.10
10種雲形を判別する基準は? p.11
種・変種・副変種 p.13
代表的な種・変種・副変種の例 p.14

1 雲のカタログ p.15
1 巻雲 p.16
種(鈎状雲/毛状雲/濃密雲/塔状雲/房状雲) p.17
コラム:雲観察の邪魔者とは p.20
変種(放射状雲/もつれ雲/肋骨雲/二重雲) p.22
副変種(乳房雲) p.26
2 巻積雲 p.27
種(層状雲/塔状雲/房状雲/レンズ雲) p.28
変種(波状雲/蜂の巣状雲) p.32
副変種(乳房雲/尾流雲) p.34
3 巻層雲 p.36
種(毛状雲/霧状雲) p.37
変種(二重雲/波状雲) p.39
コラム:22°ハロ(内暈)と巻層雲の関係 p.39
4 高積雲 p.41
種(層状雲/塔状雲/房状雲/レンズ雲) p.42
変種(半透明雲/不透明雲/隙間雲/二重雲/波状雲/放射状雲/蜂の巣状雲) p.46
副変種(乳房雲/尾流雲) p.53
コラム:高積雲の夕焼けは美しい p.54
5 高層雲 p.55
変種(半透明雲/不透明雲/二重雲/放射状雲/波状雲) p.56
副変種(乳房雲/尾流雲/ちぎれ雲/降水雲) p.60
6 乱層雲 p.63
副変種(降水雲/尾流雲/ちぎれ雲) p.64
コラム:雨の正体は雲の中でできる雪の結晶 p.65
7 積雲 p.67
種(扁平雲/並雲/雄大雲/断片雲) p.68
変種(放射状雲) p.72
コラム:飛行機から見る雲の姿 p.72
副変種(頭巾雲/ベール雲/尾流雲/降水雲/アーチ雲/ちぎれ雲/漏斗雲) p.73
コラム:雲観察の落とし穴 p.74
コラム:雲を撮るためのカメラとは p.78
8 層積雲 p.79
種(層状雲/塔状雲/レンズ雲) p.80
変種(半透明雲/不透明雲/隙間雲/二重雲/波状雲/放射状雲/蜂の巣状雲) p.83
副変種(乳房雲/尾流雲/降水雲) p.90
9 層雲 p.93
種(霧状雲/断片雲) p.94
変種(不透明雲/半透明雲/波状雲) p.96
副変種(降水雲) p.97
10 積乱雲 p.98
種(無毛雲/多毛雲) p.99
コラム:対流圏とかなとこ雲 p.99
副変種(かなとこ雲/乳房雲/ちぎれ雲/頭巾雲/ベール雲/降水雲/尾流雲/漏斗雲/アーチ雲) p.101
その他(雷雲) p.108
コラム:高々度放電現象「スプライト」 p.108
11 飛行機雲 p.109
たくさんの航跡/飛行機雲の発達/ 飛行機雲による大気光象/消滅飛行機雲
コラム:夜の雲を観察してみよう p.113
12 一度は見たいちょっとレアな雲 p.114
K-H 波雲/穴あき雲/地形性の雲(笠雲・吊し雲)/収束性の巨大な積雲/馬蹄雲

2 空を彩る大気光象 p.117
大気光象とは p.118
虹 p.120
光環 p.122
彩雲 p.123
光芒・薄明光線 p.124
コラム:360°の虹をつくる p.125
ハロ p.126
コラム:大気光象が見られる頻度はどれくらい? p.129
環天頂アーク p.130
環水平アーク p.131
タンジェントアーク p.132
外接ハロ p.133
幻日 p.134
パリーアーク p.135
幻日環 p.136
コラム:太陽近くのまぶしい雲を観察するときの裏技 p.136
120°幻日 p.137
サンピラー p.138
ラテラルアーク/映日 p.139
雲をつかむ話 雲観察のコツ教えます! p.140
あとがき p.143
著者略歴/ 村井昭夫 Blog雲三昧Webサイト不思議の国のアキノコ/ 鵜山義晃 Webサイト空と雲のフォト日記(三重県)Blog空と雲のフォト日記/ 奥付 p.144

空の模様:雲の写真集
空へ:空の写真集
新装版 風景画の描き方

▼コメント
▼コメントを投稿する
名前
メールアドレス
URL
コメント
パスワード ※パス入力すればコメント編集できます