朝起きてから寝るまでの女の子ガイドブック
女子高生とOLの1日の行動をイラストで綴る、女のコの日常生活を知るためのガイドブックです。
巻頭は女子高生とOL、2人のキャラクターの簡単なカラーイラストメイキング。第1章はスレンダーとグラマラスな身体の違いを中心に、描く上で「女のコらしく魅せる」注意点を解説する。
2章は女の子の、おはようから、おやすみまでの暮らしを「活発な女子高生」と「バリバリ働くOL」に分けて、1日の行動を時系列にしてイラストで紹介します。
3章は、学校の部活動や趣味・アルバイトで、着ている運動着・制服などのコスチューム百科です。4章は引き続いてファッション図鑑になります。こちらは私服や水着・下着、パーティー服、ヘアスタイルといったキャラクターの個性が出る服装についてです。
▲朝起きてから寝るまでの女の子ガイドブックの全文
新ポーズカタログ1女性の基本ポーズ編
女性の日常的な基本姿勢のヌードポーズをあらゆる方向から撮影した『女性の基本ポーズ集』です。
標準的な女性の姿勢・日常動作のポーズを全48ポーズ(立つ20・座る21・寝る7)に絞り、撮影方向をアイレベル-アオリ-フカン(寝るポーズはアイレベル-ややフカン-フカン)の3高低、それぞれ8方向からの24カットで収録しています。前半はカラーページ、後半は全く同じものをモノクロページにしている。
モデルは女性1人です。有名なAV女優を起用していて、標準的な日本人女性の理想体型になるかと思う。
製本は『新背景カタログ』シリーズと同じ特殊製本(クータ・バインディング)です。おもいっきりページを開いても背表紙が割れず、少々乱暴に扱ってもページが抜けることのない丈夫さがあります。
▲新ポーズカタログ1女性の基本ポーズ編の全文
ファンタジーの世界を描く 建造物編
ファンタジー作品に独特の世界観を持たせる、創造的な建物の描き方について整理された教本です。
同じ著者の『ファンタジーの世界を描く 景観編』の続編。主に自然の景色を解説した『景観編』から、異世界の建物を創造する『建造物編』になります。
第1章は建築入門で、ファンタジー世界のモチーフに使われやすい建築様式7つ(中東、ロマネスク-ゴシック、メソアメリカ、バイキング、アジア、近未来)を詳しく紹介します。2章は建物を主題にしたイラストの描画テクニックで、ライティング・雰囲気といった表現まで解説する。
3章は建物のリアルな質感表現に不可欠な『ディテールとテクスチャ』についてです。作例資料として木材・レンガ・大理石に始まり、絵タイルや風化・火と煙によるダメージまで紹介します。4章は5人のアーティストによる実際の制作手法を、手順にそって解説するメイキング集になります。
▲ファンタジーの世界を描く 建造物編の全文
ファンタジーの世界を描く 景観編
ファンタジーイラスト、空想世界の風景画を描くためのマニュアル画集です。
第1章は基本編で、アナログ~デジタルまでの画材選び、着想、資料の使い方、構図、色彩理論、パースなど、風景画に必要な一通りの知識を詰め込みます。2章は空、山、森、砂と雪、水といった風景画の共通要素を学ぶ。
3章は『風景+空想・幻想』のファンタジー世界を創るために、どんな発想やテクニックを使うのか?を紹介したメイキング集です。4章はギャラリー。テーマに沿った、それでいて基本を曲げたり打ち破ったプロのドラマ性のあるファンタジーイラスト紹介になります。
▲ファンタジーの世界を描く 景観編の全文
骨と筋肉がわかる人体ポーズ集
医学書専門のイラストレーターによる、骨と筋肉の動きをとらえた人体の美術解剖図集です。
ポーズ集というよりは「横を向く」「肩の上げ下げ」といった、よくある動作に骨・筋肉の働きの分かるイラストを対比させ注釈して、美術解剖学を見て分かるようにした内容になります。
人体解剖図・人体の基礎知識に始まり、第1~7章まで体のパーツ・ブロックごとに、動きのあるイラストに合わせて骨・関節・筋肉と細かく解説していく。図版は250点掲載。関節の動きを変えるなど複数のアングルがあり、難しい筋肉や骨などの医学用語にはフリガナが振ってあって、初心者向けの整理された編集になっています。
▲骨と筋肉がわかる人体ポーズ集の全文
瞬間連写アクションポーズ02 殺陣・ソードアクション篇
時代劇・戦国モノで必須の刀で斬り合うシーン(殺陣)の連続写真を収録したアクションポーズ集です。
武器は日本刀のみです。第1章は刀を持った構えと立ち姿。2章は2人による立ち回り、対決シーンです。3章は3人の立ち回り、1対多数の参考になる。4章は単発アクションで、抜刀・納刀・血振りの動作から、空中でのアクロバットのような漫画や映画ならではの派手なアクションシーンまであります。
モデルはアクションスタント専門の男性3人。連続写真の撮影は、身体のラインが分かる短パン姿・武士風の着物・町人風の着流しのパターンがそれぞれある。(全てのシーンではありませんが)
▲瞬間連写アクションポーズ02 殺陣・ソードアクション篇の全文
2011年5月記
萌え絵の教科書
価格 ¥2,200
■【教本レビュー】萌え絵の教科書【refeia】(お絵かき速報!萌え絵上達法)
■萌え絵の教科書 「これさえ読めば、俺も萌え絵が描ける!」(アキバBlog)
■萌え絵の教科書(お絵かき初心者の学習部屋)
MikuMikuDanceセカンドパック
価格 ¥1,680
■MikuMikuDance セカンドパック(晋遊舎)
◆MikuMikuDanceスターターパック
先輩絵師に学ぶお絵描きテクニック パソコンでイラストを描こう! メカロボット編
価格 ¥2,079
■パソコンでイラストを描こう! メカロボット編(アスキー)
◆ロボットの上手な描き方
コミPo!で入門! マンガの描き方
価格 ¥1,869
■コミPo! で入門! マンガの描き方(技術評論社)
◆コミPo! パーフェクトガイド
なる☆まん!
価格 ¥1,050
■日本アニメは世界各国で負け始めている(ASCII.jp)
西洋の装飾素材DVD‐ROM
ヨーロッパのアンティークな装飾素材集。特にワンポイントのイラストや、マークになる様なアンティークモチーフを詰め込んだデジタル素材集です。
メインはDVD-ROMに収録された約2GBのデジタル素材集。プロ用のIllustratorEPS形式(約1GB)、Wordや多くのグラフィックソフトで使えるJPEG(約800MB、350dpi)・PNG(約180MB、349dpi)で収録されています。手描きっぽい、かすれのかかった銅版画調を再現するためか、解像度が高いです。
▲西洋の装飾素材DVD‐ROMの全文
背景ビジュアル資料12 ヨーロッパの邸宅・宮殿・教会
バッキンガム・ヴェルサイユ宮殿から作家・画家の邸宅まで、建物の内部・内装を多く収録した、背景ビジュアル資料第12弾。
地域はヨーロッパ9ヶ国(イギリス、フランス、スイス、オーストリア、ルクセンブルグ、ベルギー、チェコ、ハンガリー、ポーランド)で、全700カット以上収録です。
いつもの巻頭コラージュ・テクニックに続き、建物の種類ごとに、個人の邸宅、王宮・宮殿、役所・公共施設、庭園、寺院・修道院、教会、城塞とカラーのカットが続き、収録施設の解説・データ一覧となります。
▲背景ビジュアル資料12 ヨーロッパの邸宅・宮殿・教会の全文
萌えキャラクターの描き方 コスチューム編
『萌えキャラ』に着せる各種コスチュームの萌えポイントと、それらしく見せるシワの入れ方などを紹介する技法書です。
第1章はメイド服・着物・水着の『お着替えからコスチュームを学ぼう!』。2章は衣服に出来るシワ・締めつけ・くい込みの『コスチュームを描く基本』。3章はセーラー服に始まりメイド・チャイナ・サンタコスプレまでの『いろいろなコスチュームを描く!』です。
4章はヘアスタイル・髪質・風の影響などの『髪もコスチュームの一部です!』。5章は変身をテーマにした『オリジナルキャラクターを作ろう』の5パターン。6章はアニメ塗り・厚塗りなど、各イラストレーターによる簡単なカラーメイキング集になります。