2008年4月記4/1~4/20

「頑張れば夢かなうは幻想、傲慢」山田太一発言ネットで大反響(J-CASTニュース):せっかくネットという無コストメディアが出来たんだから、失敗した人のインタビューも蓄積してみてはどうか。役に立つかはわからないけど。

3Dカスタム少女(TechArts3D):18禁の3Dエロゲーですが、ここまで自由度が高いと3Dデッサン人形に使えそう。上手くすれば、そのままコミスタに取り込んでキャラ絵に使えるかもしれない。体験版を試してみる価値はあるかも。2008/6/13発売予定。
3Dカスタム少女(amazon)

サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」(痛いニュース):去年1月に5巻が発売している「聖結晶アルバトロス」(若木 民喜)の人なんだが・・・サンデーでこんなに厳しいのか?サンデーだから苦しいのか?いったい原稿料いくらなんだろう。昔は1枚6000円スタートとかだったけど、今は9000~1万円くらいは出してるんじゃないの?いずれにせよ安すぎるけど。

舞-HiME・舞-乙HiMEシリーズ公式HP舞-乙HiME 0~S.ifr~(マイオトメ シフル)第2巻2008年7月25日発売予定!!:ってゴールデンウィーク前なのに次巻は夏休み前かよ!M-9なんてM-66でもぶつければいいだろ?遅い遅すぎるぅ~やっぱり無知内田!・・・もとい、ムチウチだぁ~

マウスコンピューター、iiyamaを完全吸収合併(PCWatch):ソーテックに続きイイヤマもなくなるのか・・・

バンダイ、無限に豆がつまみ出せる「∞エダマメ」、「∞プチプチ」第2弾で(BCNランキング):枝豆は楽しいか?・・・にしてもパッケージの絵は・・・

BOOKOFF、著作者団体に1億円の支払いを申し入れる(GIGAZINE):札束で叩かれ受け入れる方向だそうだ。年間1億だとしても一桁は足らないと思いますがいいのかな?最大のブクオフが1億で決着すれば他は数百・数千万の単位で済むだろう。

2008年3月記

Photoshopユーザーの6割は違法コピーした海賊版を使っている(GIGAZINE):昔、「何でPhotoshopはこんなに高いの?」訊いたら「3割が非正規ユーザーのため、その損害分を製品価格に転嫁している」とのことだった。6割に倍増したのなら15~20万くらいにしなきゃならないの?それで更に非正規が倍増・・ってか誰も買えなくなるよ。

日本のブログのなんと約40%がスパムブログであることが判明(GIGAZINE):多いだろうとは思っていたけど、10万記事のサンプル調査で40%とはいやはや・・このまま、5割を超えたら検索サイトもさらに「使えね~」ってことになるだろう。その一方で普通の日記記事を書いていた人はどんどん止めている。トラックバックも事実上機能していない。今続いているブログは、何がしかの志と時間があるか、アフィリエイトなど実利がある人だけな気もする。ブログが普通の人がちょっとしたことを書くパーソナルメディアなのはもう過去の話か・・

Adobe、無料のオンライン版Photoshopをβ公開「Photoshop Express」はWebブラウザから無料で利用でき、一般的な画像編集が可能だ。(ITmedia):まだ英語版だけど、画像ソフトはWEBアプリ化が進むようだ。Painterがいつやるか?で、WEBお絵描き環境が変わりそう。それともPhotoShop Express(日本語版)で一気にブレイクするか?

鬼無双8白鵬対朝青龍:変動重力源並みの生き物だし、なにげに行司が一番すごいんじゃ・・

襲い掛かる人気キャラを初音ミクが次々倒すアニメがスゴいからなんだが・・・牙突がネギを切れないって・・・地雷トラップをネギ一本で突破した723と同じか!

■ブログデザイン変更:1年ぶりのリニューアル。1カラムを2カラムにするだけなのに膨大な手間が掛かる。200そこそこの記事数でこれでは千を超えるブログではおいそれとデザインは変更できませんね。微調整中ですが、見づらいところがあればご指摘ください。

【北京五輪】長野での聖火リレーに中国側が“注文”-中国政府を批判する活動を排除するよう要求(痛いニュース):え~と、地元ですが聖火リレーがあることすら知りませんでした。これはチベット国旗をプリントアウトして参加しろって北京政府からの指令でしょうか?

オンキヨー、ソーテックを吸収合併(ITmedia):かつて3割もの不良品を出荷したといわれるソーテック、改善努力もむなしくオンキヨーに吸収されるのか。オンキヨーPCは気になっていたけどソーテックの名がある以上、次期候補にはならなかった。でもこれで真面目に検討できる。あとはこけたVistaがどうなるか?だけど・・・

サナダ語録

▼心に響いたり、心の底から染みでた言葉を書き留めるページ▼

 男は大人にならない

 アホ毛は死なない

 この世界の不幸は凡人が天才を評価することだ

 「死」は最後の娯楽。

 自然では生も死もわずかなゆらぎでしかない

 創作は完璧を求めてはいけない、そこで終わってしまうから

 名もなき他人が面白い記事ばかり書いたら
 世の中、五月蝿くてしょうがない

 男の愛は萌えに変わり、女の愛情は怨念になるコワイコワイ

 いつも嘘の隣りに真実がある

 快楽はすぐにマヒする

 覚悟なんて最後にすればいい

 漫画は線をなぞり、アニメは色彩を表現し、映画は空間を現す

 才能とは努力しないで済む能力

 出し惜しみするのは二流の証拠、才能が無いんだよ

 他人を本気で褒められないやつは、人に教える資格なし

 自由とは無限の牢獄。

 悲劇は、生まれを選べぬことから始まり、死を選べることに終わる。

 道具(デジタル)は才能の不足を埋める

 人は幸せに鈍感、不幸に敏感

 今は蓄積された妬みが発露する時代『ルサンチマンの反抗期』

VOCALOID2 初音ミク 鏡音リン・レン

 Amazonで異様な売れ行きをみせる「初音ミク」「鏡音リン・レン」。VOCALOID2はYAMAHAが開発した「録音された声を元に音声合成されたボーカル音源」です。

自由に歌うバーチャル・シンガー・ソフト音源『VOCALOID2』(ボーカロイド2)(クリプトン)

初音ミクニュース:初音ミクとVOCALOID専門の情報サイト

「初音ミク」ができるまで(ITmedia):「シンガーに断られ、専門紙に苦笑され、音にこだわるミュージシャンには見向きもされなかった。」いやもう、社長がまともに専門家の意見聞いていたら誕生しなかったんですね。ほんとパイオニアの商品って反対する人の方が圧倒的に多い。だから今まで売れなかったと思うわけだ。

スペシャル・インタビュー 下田麻美(amazon):バーチャル・ボーカル音源VOCALOID2『鏡音リン・レン』のなかの人。

声優・藤田咲さんインタビュー(上)「初音ミク」録音秘話 歌詞は「意味ないカタカナ羅列」声優・藤田咲さんインタビュー(下)「初音」ユーザーの一途な思い その連鎖がブーム作った(J-CASTニュース):2日間(計6時間)の収録で音程に合わせてカタカナの羅列を吹き込むという方法。

なぜVocaloid鏡音リン・レンはロードローラーなのか(らばQ):予想はするだけムダだと思っていたが、なんでロードローラーになるんだか?!

【鏡音リン】ぶっちぎりにしてあげる♪【頭文字R】PV風:そんな速度でロードローラーは曲がれない。

【鏡音リン】ぶっちぎりにしてあげる♪【ロードローラー最速伝説】:ブレーキなしのブッちぎり、追い越しなしの追い潰し、キャノンボール並のイカレマシ~ン。

鏡音リン~うる星やつらを歌う~「VOCALOID2初音リン第2弾」とかち

鏡音リンにも「Ievan Polkka」をやってもらった(full)

クリプトン、「VOCALOID 2」第2弾「鏡音リン」の情報を公開(ASCII.jp)

初音ミクの次は「鏡音リン」(ITmedia):声優は下田麻美さん(「THE IDOLM@STER」の双海亜美・真美役)とかちくて~♪(IDOLM@STER) とかち灼熱系 太陽のジェラシー Remix(THE iDOLM@STER) とかち天国系 Here we go!! Remix【アイドルマスター】 とかち灼熱系PLUS (MADバカテクノ)

とあるスジからの……ボーカロイド第3弾の情報が???(ねこあれぶろぐ):ほんと、めがね巨乳で「アラアラ~うふふ」だったらどうしましょう?

VOCALOID2 初音ミク 鏡音リン・レンの全文

2008年2月記

脳の前頭部をはぎ取られた男「生きていても仕方がない」と主張するも、自死権認められず…仙台地裁(痛いニュース)/ロボトミー殺人事件(Wikipedia)/ロボトミー殺人事件:「自死権」を認める根拠が法律にない・・・「自然権」になるんじゃないの?そういやバイファムでケイトさんが受けたのってこれか。

■DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで(asahi.com):長期保存は国内製DVD-RAMで(100年以上だから死ぬまで持つ)、4、5年での利用頻度の高いものは外付けHDDに溜めている。いつの間にやら1T・・・本やビデオと違って嵩が増えないから気づかないものです。

宗教に入っている芸能人一覧(内海新聞):エホバの証人に鳥山明、臼井儀人。幸福の科学にさとうふみや。

「figma 涼宮ハルヒ 制服ver.」そして「figma セイバー 甲冑ver.」(MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ):また、デッサン人形が増える・・・▼amazon
Figma 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 制服Ver.
Figma Fate/stay night セイバー 甲冑Ver.

まんがの達人:創刊号、44万部完売 マンガの描き方ガイドが異例の大ヒット(まんたんウェブ):また6号くらいで止まるんじゃないかと心配したのが馬鹿らしいくらい売れています。まんがの達人を元にお絵描き練習ブログを始めた人もいくつか見ました。ただ、レビュー記事10あれば8くらいは冷やかし、もしくは懐疑的な内容で、はたして何人が通巻5万円以上になるシリーズを買い続けることができるのか。それでも10万人が60巻買えば600万部、価格を考えれば大ヒット、すでに次の企画候補が10タイトルあるそうなので似たようなシリーズも出てきそうです。
 個人的には「イラストの達人」「3DCGの達人」「フィギュア制作の達人」とか出るとアブナイな。

■十二国記:6年半ぶり新作「丕緒の鳥」発表 小野不由美の傑作ファンタジー(まんたんウェブ):新作キターッ!って文芸誌に原稿90枚の短編。慶国か・・・む~
yom yom (ヨムヨム) 2008年 03月号 [雑誌](amazon)

コピー機で出版物をコピーすると、自動的に著作権使用料を課金されるシステムが登場(GIGAZINE):なるほど、これで是が非でもICタグを導入したのか?しかしま~3兆4000億円も集めてまだ不満なんだ・・・ICタグに、新たな著作権料に、原材料の高騰と、いったい印刷物はいくら値上げする気なのだろう。デジタル化を進めてコスト削減するのが大方針だったのではないのか。

[MAD][みなみけ]小学生以上高校生以下

エロ漫画業界の裏側(2ちゃんねる改造講座):最近は本屋には全くないし、コンビニでもほとんど見かけなくなった。もはや地方では存在すらしていない幻のエロマンガ業界。その裏側となると1ページにまとまっちゃっている。

コピーできないもの:Better Than Free by Kevin Kelly(いい感じ):それが「信頼」もしくは信用か。「無料」の流れに抗うことなく受け入れ「信頼」を元手に利益を出すのがよろしかろうと。無料を有料にできる8つのポイントは、人気サイトならいくつか当てはまることで納得。しかしそれも「信頼」あってのこと。ブログでいえば丸ごとコピーなんて簡単だけど、更新している個人を信じてアクセスしてるわけだし、会社名やブランドだって個人の信頼の集りなわけで、たった一人の不信で崩壊する。個人が創りだす「信頼」を新しい技術体系とかで構築できるのだろうか?そして「無料(無欲である)」ことが「信頼」を得ることにもなるジレンマはどうするのだろう?本来「無料=無価値」なだけだったのに「無料=無価値=有価値+無限コピー」が成り立ってしまい、「無価値+信頼=有価値」を証明しろってことか?

2008年1月記1/21~1/31

山根公利 メカ図鑑(impress Direct):昔の単純なメカデザインのラインを使いつつ、現実味のあるリアルな描きこみをする感じかな。「ガンダム第08MS小隊」のメカデザインが好き、あの作画で1年戦争を描いてくれれば感涙ものです。山根公利 メカ図鑑(amazon)

【インタビュー】Vistaは売れていない? イベントでマイクロソフトに公開インタビュー(日経パソコン):容赦の無い質問に答えている。VistaよりXPの方が売れているのか・・・・そしてWindows 7 が正式コードになり開発が始動している。VistaはMe並の扱いになった。

作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る(ITmedia):「金の問題ではなく、著作者への尊敬の気持ちがない」といってみたり「いくらでも使っていいから弱い著作者にも金くれよ」とか一貫しない。とにかく金集めて分配したいようだが、集める利権と分配する特権が前面に出てはまとまらない。せめてマイナー作家の生活とアマチュアの育成の為とか旗立てないと、消費者という圧倒的な数の票は得られないのではないか。

『まんがの達人』が創刊しなおされてる件(こらむでこらーじゅ):去年の今頃に創刊されていたとは・・・・なんて話題性の豊富なディアゴスパチモンシリーズなんだろう。30号からコミスタ使ったデジコミの描き方だそうで、1年以上先にそれまで教えていたアナログを否定するような所業を・・・いやいや、その前にまた創刊しなおせばいいか~

天元突破グレンラガン【ヨーコ写真集】(一迅社):描きおろしがけっこうありそうだ。って発売前に品切れ対応になっている・・・
天元突破グレンラガン ヨーコ写真集(amazon)

キャラアニ 涼宮茜 サンバVer. [一般版](アカネマニアックス)(foo-bar-baz):アカネマニアックス 涼宮 茜 サンババージョン キャラアニ限定版 (キャラアニ)/アカネマニアックス 涼宮茜 サンババージョン 一般版 完成品フィギュア (あみあみ)

感染すると原田と名乗る人物が画面に 人気アニメで誘う(asahi.com)・アニメ「CLANNAD」の画像を表示するウイルス、作成者を著作権侵害で逮捕 京都府警がWinny利用者を摘発(InternetWatch):コンピュータウイルスを直接取り締まる法律は共謀罪とのからみでまだ継続審議中なので著作権法違反で逮捕なのだそうだ。というか著作権がらみでACCS協力のWinny捜査してたら特定できたみたいだ。9月と11月のことで、なんか年末の麻薬取締りキャンペーンと同じ印象を受ける。できれば有名人が良いのでしょうが・・

マイクロソフト、2月12日にIE6からIE7への強制アップグレードを予定(Technobahn):まだ、IE6ですが、なにか?

ファイル交換ソフトの国別利用状況、「Winny」「Share」は世界に分布(InternetWatch):LimeWire、Cabos(Gnutella)?上には上があるんだな。

「まんがの達人コレクション」(アシェット・コレクションズ・ジャパン):創刊号390円(通常890円)で全60号で2年以上かかり52900円・・・今さら20年以上変化しないアナログ漫画教材セットを揃えるよりは、コミスタとタブレットの方が有意義だとおもうけど。

鶴屋さん&キョンの妹セット(涼宮ハルヒの憂鬱)マックスファクトリー ウェンディ 着替えVer.(ガン×ソード)(foo-bar-baz):パンツにエプロンやのび~る素材は反則進歩だよな。

空自のF-2支援戦闘機でまた事故、今度は訓練飛行中に操縦桿が外れる(Technobahn):外れた操縦桿を手で押さえつつ着陸って・・・・コントかよ。

ASUSTeK、5万円を切る小型モバイル端末「Eee PC」発表会(PCWatch):インターネット専用機という位置づけ「ノートPCではなく、MID(Mobile Internet Device)」なんだと。CPUがCeleron M 900MHz、チップセットがIntel 915GM/GMS/910GML Express。

マウスとアドテック、Windows XP搭載「Eee PC」を49,800円で発売【特別レビュー】国内版予約販売開始を前に、海外版「Eee PC」を試す(PCWatch):Intel製のCPUながら型番未公開で7型液晶だけど、WindowsXP Home Edition付きでこの価格は魅力です。ふた昔前の中古ノートパソコン並みの価格だな。→EeePC4GX (TSUKUMO)
amazon:ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/W(ホワイト)
ASUSTek ノートPC EeePC 701/4GA/B(ブラック)

2008年1月記1/11~1/20

ドリルで液晶パネルに穴を開ける映像(動画):白色して黒い穴のようなブラックアウトになるとは意外だった。

僕らのいきなり同棲計画!発売 「(2Pカラーの)髪の色は心眼で」(アキバBlog):レイ・アスカのエロゲー髪の毛の色を変更したら発売OKって・・・エロがダメなんじゃなく、利権をかませろ!ってことだったの?

映画版「ヱヴァ」、早くも流出! 犯人は内部関係者?(livedoorニュース):TVアニメもそうだけどDVD化するのに時間がかかり過ぎる。

寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に(GIGAZINE):SFのネタには面白い話だ。でも実際は細胞の、つまり体が800年生きるってことで、150年ほどで人間の思考が行き詰まる問題は解決していない。今だって脳細胞の衰えもあって70~80歳でボケちゃってるわけで、痴呆の状態で650年も食っちゃ寝してもしょうがない。

液晶ペンタブレット(Cintiq 21UX)(ワコムストア):型番が「DTZ-2100D/G0」になって事実上の価格改定。パネル変更があったのか?判りませんが、スペック変更は最大輝度が250cd/㎡(2100C)→220cd/㎡(2100D)、チルト角度が30°~80°(2100C)→25°~80°(2100D)なったくらいか? WACOM Cintiq 21UX DTZ-2100D/G0(amazon)

2008年のアニメ産業の行方 DVDビジネスの限界と多チャンネル化1(アニメ!アニメ!):先はよめないので要点だけ。2007年海外市場でDVD販売は崩壊した。国内では動画配信サイトが急成長してるが、DVD販売市場全体は横ばいで変化なし。2011年の地デジ多チャンネル化で否応なしにTV放送→DVD販売のビジネスモデルは変更される。それまでにね・・・

「ARIA The NATURAL」 水無灯里 60cm ドールフィギュア(amazon):おお、デッサン人形に・・・・・・って、ないない、桁が1つ多いざます。つかデカ過ぎるよ!良くみえるのは60センチだからなのか?
追記:売り切れた、七万超えを買った人がいるのか・・・

あのマンガキャラを調べたら意外にも僕らと同年代だった!(R25):なんて前向きな・・・外見がオッサンになって中身が追いついていない現実が恐ろしいよ。

学研、「台湾」ない地球儀を販売 中国の圧力で(MSN):だからって日本国内で販売したら問題になって回収するはめになるとは考えなかったのか?教材メーカーとしてモラルがないのか。

【MAD】 ルパン三世 × カウボーイビバップ:様式美だな。

2008年1月記1/1~1/10

元ライブドア社長・平松庚三が警備員に転職(アメーバニュース):警備って「自宅」かよ!弥生会計の社長って堅いイメージあったけどとんでもないな。注目されたくてネタふってるんだろうけど、こういうのは資産家とか実業家っていうんだろ?

編集者入門ミニ講座 (改訂版) (EDITOR NAVI):現役編集者による編集者になるための講座

画像ファイルに偽装した,HDDをフォーマットしようとするトロイの木馬がネットで話題に(ITpro):ついに.jpgにまでウイルスを仕込んできたか!しかもデフォルトではHPを開いただけで感染するとなるとかなり広範囲に拡大しそう。

2007/12/31コンパクトデジカメと、デジタル一眼と、銀塩フィルム。画質はどの程度違うのか?(永井孝尚のMM21):考えが変わった。銀塩よりデジタル一眼の方がキレイだ。コンパクトデジカメもかなり良い。コンデジのチップはIXY2000と同じだ。

書店が万引き防止ICタグ一斉導入で万引き厨涙目(Power2ch):1個5円のICタグを1億冊に、新型ゲート導入に、盗品かどうか確認する為に古本屋にもゲート入れるって・・・そのコストは全て価格に上乗せされるんでしょう?原材料価格上昇を理由に書籍も値上げの季節かな。それと家電のタグでさえ各店の違いで誤爆するのに、持ち歩く頻度の高い書籍の埋め込みICが上手く機能するのだろうか?ネットやコンビニ販売のは対応するのだろうか?書店の万引き対策の失敗は人件費削り過ぎが原因じゃないの?それでもコストは買っている客の負担、しかもネット購入がメインになった今、既存書店を守るためだけにコストかけるなんて・・・ICタグ入ってると古紙のリサイクルにも影響あるんじゃないの?

<防衛省>火災の「しらね」除籍 修理なら2年200億円(Yahoo!ニュース):さすがというか何というか旗艦の中枢システムの交換修理だから300億っすか・・・夕張市の借金が返せますね。最新鋭機が離陸失敗で灰になったのも100億くらいはいってそうだし・・・それも水増し料金かと疑うと泣けてきます。

宇宙戦艦ヤマト:テレビ版DVDボックス発売 エヴァの庵野監督監修のプラモ付きで限定生産(毎日jp):映画制作で忙しいはずの監督が何してるんだか・・・高いよ・・・いっそ当時の100円プラモを復刻してフルセットにして付けた方がうれしいような。
宇宙戦艦ヤマト TV DVD-BOX( 初回限定生産)(amazon)

【恒例の新春特別企画】領収書は通るかな? アキバで売っていた福袋を買ってみた! '08(トイ・雑貨編)(ASCIIjp):コトブキヤラジオ会館店の福袋がいいな~

チーズを食べてメタボ撃退 雪印、防止効果の成分発見(北海道新聞):ちょっと~メタボだかコレステロールだかで乳製品(チーズ、ヨーグルト)を控えるように云われているけど、またひっくり返るの?でも雪印だし情報操作かもしれない・・・

「AIKa R-16」女子高生パンツ付ライトノベル発売(アキバBlog)
:いわゆる人生には超えてはならない壁がある・・・自重しろ!お前にはまだ早い。AIKa R-16 TURNING MISSION Special Panties Version(amazon)

07年に生まれた赤ちゃん、109万人・戦後2番目の少なさ(日経ネット):増加に転じた出生数もまた減少に。景気回復で結婚した人が増えたものの遅かったのだろうか?本来、第二次ベビーブーム世代が普通に結婚して子供を作っていれば人口減少なんてなかったろうに・・・1万6千人、小さな自治体が1つ2つ消えた規模であり、自殺者をなくせばプラスに持っていける数でもある。少子化も人口減少も人災であり、失政だよな。

「バイトが集まらない…」 年賀状の遅配に怯える郵便局社員たち(痛いニュース):家の近くの郵便局は潰れた。局ごとに営業時間が違っていて何軒もまわった挙句やっと見つけた新型ATM・・・払い込み手数料が上がってた。年賀状の遅配なんて構いませんが、郵政サービスは全体として低下してるよな。郵政民営化の恩恵って自民党が議席数増やしただけ?

2008年元旦:昨日(12/31)は大雪で雪かき、今日は最高気温が0度になるらしい。そして例年のごとく御節も鏡餅もなく、身も心も寒々しています。つかさ~正月休んでも利益を確保する為に価格を2倍以上にする「正月価格」止めてくんないかな~それでなくても灯油などの値上げラッシュで貧乏に拍車がかかっている・・・2008年の一字は「」か?
おっと、あけましておめでとうございます。今年もよろちくて~

2007年12月記:12/21~12/31

たかじんのそこまで言って委員会:12/30の放送に「岡田斗司夫」が出ていた。でも始まってしばらく気づかなかった。骨格すら変わったのではないかと思うほど別人になっている。喋りもオタク臭さがないし心に響かない。どうしても違う人に見える・・・・もう「オタキング」とは呼べないな。

【楽天】 楽天ブックス、値段を間違った商品の差額を振り込み請求(痛いニュース):リアルの書店だったら絶対にしない処理の方法。530円の為に客を怒らせてどうするのでしょう?本なんてどこで買っても同じ、それ以外のサービスで勝負しているのに・・・

ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除(CNETJapan):何か、やればやるほどニコニコ(ドワンゴ)に対する不信がつのる。

フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動(ITpro):PCで地デジがこれほど大変だとは知りませんでした。しかも全てが放送業界の意向のせいとは・・・PSEのように「アナログ電波停止反対運動」さえ起きてくれれば・・・・

着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント(ニコニコニュース)/ドワンゴに「ニコ動事業本部」「dwango.jp」との2本柱に(ITmedia):大人の対応で一件落着。と同時にニコニコはガッツリ儲ける体制に移行。そりゃそうだ、ただでクリエーターが投稿してくれたもので商売できるんだから。アクセス稼いでいれば宣伝も必要なくヒット間違いなしなんだから。

初音ミクも活用:1人のイブ、ITにすがりつく(ITmedia):なんか見てはイケなかったような気がする・・・・身を犠牲にした面白いピン芸人です。

人気のフライドチキンに“メガ”サイズ登場!「メガフライドチキン」発売!:ファミリーマートの話ね。ケンタでもやらないかな~アレからスヌーピーのカップ欲しさに食べたけど・・・カサカサカサ~のイメージがぁ~オリジナル5つで食えなくなるとは・・・

「デスノート」などのパクリで少年マガジン編集部謝罪 36ページの大半が盗用と判明…豪村中さんの「メガバカ」(痛いニュース):中ほどのを見ると、そこまでトレースにこだわるなんて何かに挑戦しているみたいだ。

アクション フィギュア REVOLTECH(リボルテック)(海洋堂)
:フロイラインのアスカ様!2008/3/1発売
フロイライン リボルテック 003 惣流・アスカ・ラングレー(amazon)

「初音ミク」楽曲の無断着うた化疑惑、ドワンゴとクリプトンがそれぞれ経緯を説明(CNETJapan):昨日はJASRAC無断登録で、今日は無断着うた配信とは・・・ニコニコの正体見たり?結局、サーバ維持費に億単位の赤字を出してるニコニコ側が早く収益上げたいが為にちょんぼをしたってことか。

「PSEマーク」無しの中古製品販売が可能に~12月21日に改正電気用品安全法が施行(AVWatch):これで眠っているディスプレイとか少しは高く買取してくれるといいな。しかしま~マークなしの投げ売りや中古屋の廃業とどんだけの損害が出たんだか・・・ほんと役人は責任取りませんね。それどころか大企業にあわせた巨額のボーナス・・羨ましいです。

2007年12月記:12/1~12/20

サンデーに続きマガジンもデスノートをパクる?(探偵ファイル):「末次由紀」の時もそうだけど、ネットでいくら騒ごうが著作権者は訴えないんですよね。なんかワザとトレース画像を入れて話題作りをしているような気がしてきた。

■白熱電球の製造中止表明へ 温暖化対策で蛍光灯に切り替え(東京新聞):電球形蛍光灯への付け替えは考えたが価格が10倍ってありえん。トイレの電球なんて年1回も交換するかしないかなんだから10年は持たないと損するけど、電球形蛍光灯が10年持つとは思えない。あと街路灯って白熱電球多いよね?どうすんの?高価な電球形蛍光灯にしたら盗まれるとおもうけどな~

Lenovo ThinPadの品質低下(S/N Ratio):昔は「人を殴り殺せるほど丈夫なノートPC」と思っていた。中国は金でブランドを買ってきてボロボロにしてしまったようだ。憧れていたけど「ThinPad」の名は忘れることにしよう。

私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ(ITmedia):最初からダウンロードの違法化が決まってたかのような委員会の結論。津田委員が頑張ってくれましたが反対意見を主張する委員を1~2人入れるのもセオリー通りです。アップロードの取り締まりも進まないのにダウンロード側で撲滅できるなんて・・・著作権管理団体と天下り目的の権力拡大にしか見えません。ほんと有害な役人は署名活動で免職にできないものですかね?下っ端は1万人、事務次官クラスで100万人くらいで。それはそうと「キャッシュとストリーミング視聴は合法」ってホント?なんか拡大解釈で悪法になるか、PSEのようなザル法になるかの2択のような気がします。

「ローゼンメイデン」の真紅を自由に喋らせる実験サイト-ビッグローブらが協力。音声合成エンジンの精度向上へ(AVWatch):ミクは歌って真紅は喋るのか・・・もう少しだな。

中二病(Wikipedia):気になって調べてみたが・・・・ずっと中二病だ。いや、いっそ中年病という造語を作って・・・って、もうあるんか、そうですか・・・

5年後、4大少年誌はどうなっているのか(週刊少年二次元):1誌か2誌くらいはネット専門誌になっているといいな。5年もすれば大手出版社の1つや2つはネット企業に漫画コンテンツ目当てに買収されているんじゃまいか?

■コミック・ガンボ:休刊へ “世界初の無料マンガ誌”1年で幕・コミック・ガンボ:発行元のデジマが事業停止 負債総額2億円(まんたんウェブ):結局、無料漫画雑誌は失敗か・・・タダで撒きつづけてよく2億で済んだもんだ。よく頑張ったと思う。これで分かったのは、タダでもいらんモノはイランし、タダで撒かれたものをコミックにしても売れないということだ。

「デスノート」に酷似(?)した漫画がサンデーで連載開始(痛いニュース):いや、だからサンデーでは「ジャンプの○○をパクれ」って命令されてるわけで・・・とくに新人はさ・・・

名探偵コナン役で有名な声優の高山みなみが原作者の青山剛昌と離婚(GIGAZINE):そりゃ~どっちかが仕事量減らさないと遭遇することも難しいんだろうな。