2008年12月記

マンガ描こうよ!
マンガ描こうよ! 上手くなりたいあなたを応援する漫画技法ムック
価格¥1,260

「宇宙をかける少女」放送直前! 設定画や場面カットなどをまとめてお届け!!(電撃オンライン):コロニーをキャラクターにするが画期的というふれ込みだが、イメージが・・・『敵は海賊』に出てきた宇宙船ラジェンドラみたいなもんかな?

今年は本当に1人じゃないぞ IT戦士の3Dクリスマス(ITmedia):もう定例行事ですな。30か~『赤い糸』は切れたなビビビビビビッ

島本の感想文 | コミックスタジオ(島本の感想文):まさか「燃えよペン」のアニキがコミスタに走るとは・・・「アニメ店長」の次は「コミスタ営業」いや宣伝部長・・「セルシス社長 島本」ごろ悪いな。

“CG14枚、HシーンでCG無し”「魔法少女アイ参」が凄すぎてエロゲ板が祭りに(痛いニュース):クソゲー、地雷を超える『ブラックホール爆弾』新しい言葉の誕生だ。しかしま~、モザイクかけ忘れだと発売当日でも「販売中止、商品回収」になるんだけど、これは販売OKって・・・最悪「返品返金」に応じるはめになったら販売店はたまらんな。

宮崎駿「・・・次の作品はガンダムにしよう」(VIPPERな俺):海の次は、ついに宇宙進出ですか?ハマーン様が大活躍ですね。

「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ (らばQ):小ネタ、ジョーク集といったところ。

人気連載マンガ突然ネットへ移行 「少年サンデー」新戦略の起爆力(J-CAST):好転するのか?致命傷になるのか?・・「週刊連載漫画は無料でいいから、コミックは買ってね」ってこと。

いつでもビデオ撮影OKな腕時計型ビデオカメラ、サンコーから(ITmedia +D):1時と2時の間にレンズって・・これで撮影されてもわからんな。

新海誠作品のプロデュースで知られるコミックス・ウェーブ・フィルムが大成建設のCMを製作(GIGAZINE)

第27回:乾電池とは(家電Watch):交換して1年くらい持つなら充電池よりエボルタにした方がコスト的に良いじゃないか。千回繰り返し使えるリチウムイオン充電池も十年以上、内部物質が持つのだろうか?

ナウシカの「メーヴェ」をもとに開発した飛行装置「M-02J」を公開!(マイコミジャーナル):「ジェットエンジンを搭載した完成機。」漫画から実用機ってスゴイ。

新聞離れが明白に、若い年代ほどインターネットでニュースを読む(GIGAZINE):2011年にはテレビも終わるし、一気にネットオンリーの時代でしょうか?ネットは叩いても膨れるだけなのに、それでも敵視する新聞は・・・『キチ●イが作ってワープアが売る』

「あなたとは違うんです」は「候補者辞退」 新語・流行語大賞(ITmedia):『辞退』すると大賞にならないんだ。でも、もう過去の人だ。KYの意味が(空気よめない、漢字よめない、解散よめない)になって、踏襲(ふしゅう)、頻繁(はんざつ)、麻生(あほう)になって、祖父が「バカ野郎解散」で、孫が「バカ野郎が解散」するという。それとも利権に群がる宦官どもを選挙でまとめて討ち死にしてくれる悪役皇帝か?

2008年11月記

グラビアアイドルの萌えポーズ集グラビアアイドルの萌えポーズ集
(漫画イラストを描くための写真素材ブック No. 1)
¥2,100

書店は入場料を取って良い(福井プログラマー生活向上委員会):入場料200円で読み放題の漫画喫茶になるということか?大型書店ですらICタグや防犯ゲート導入にしぶしぶなのに、そんなシステム開発費どっから出す。

“ポニョ”を作りながら考えていたこと:悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)(Business Media 誠)

天地無用!の梶島正樹が送る新作「異世界の聖機師物語」、プロモーション映像第1弾公開(GIGAZINE):また柾木家か・・・天地キャラは飽きたよ。プロモーション映像は背景画だけで魅せている、草薙さんが頑張っている。「異世界の聖機師物語」公式サイト

「手書きブログ」ユーザーの94%は女性(ITmedia):18禁にしたから女性しかいないんだとか・・・BL禁にしたら50%の自然値になるんじゃまいか?

「オタク市場」 メイド喫茶は縮小、電子コミック・同人誌など成長(ITmedia):電子コミックが2.5倍増、爆発的普及前夜か?

データは消えない――メモリカードやUSBメモリに潜む落とし穴(ITmedia):やっぱりそうなんだHDDと同じだ。

蛇王再臨 アルスラーン戦記13の感想文:前半が退屈だ。アルスラーンもダリューンもナルサスも出てこない。それどころかアルスラーン陣営の話ではない。ヒルメスが相変わらず頑張っているけど蛇王とどう絡むのかさっぱりだ。後半で本筋になる。せっかくエステルがパルスにやって来たのに・・・アルスラーンをめぐって「すってんころりん」のドジッ娘と微笑ましい宮廷ラブコメを展開し、エラムの小姑ぼやきが楽しめるはずだったのに・・・・これはあれだ、今流行りのBL教団の陰謀だ。たしか第1教義が「主人公の思い人には悲惨な死を!!」ってことだ。ほんと、シンドゥラ王国のパタリロ国王の独り漫才が唯一の救いですね。

睡眠時間を減らす裏技(天乃じゃく草紙):ついでに寿命も減りそうですが効果はありそう。だいたいにしてVマックスとかGSドライブとかの裏モードってやつは・・・

著作権保護期間は「金の問題」? 中山信弘氏や松本零士氏が議論(ITmedia):カネの問題。著作権法で毎年5000億円の赤字なら逆に短くすれば?●ッキーとかのキャラモノを自由に商品化できれば、不景気でも内需拡大になりそうだけど。

「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る(ITmedia)

2008年10月記

3つのアングルから見るヌードポーズブック
3つのアングルから見るヌードポーズブック
¥2,415
3つのアングルから見る ヌードポーズブック(池田書店)

上達する!マンガキャラ・デッサン
上達する!マンガキャラ・デッサン
¥1,890

ワコム、Windows 7対応のマルチタッチセンサーシステム(PCWatch):次のOSでは指で絵が描けるのか?その前に液晶キーボードになるのか?

「アキバの現実」報道する「アキバBlog」の現在(ASCII.jp):4時起床で15時までPCの前、そのあと30~40店巡るのを年間360日って・・・それで苦痛を感じないって・・・霞を食ってる仙人みたい。

【画像】 幼女寿司(面白蛇屋):まぐろって・・・そうくるか!

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 キャラ相関図(公式サイト):まめに更新していたこのページ。ルルー主様はまだ生きていらっしゃる。やはり赤い髪の女がヨマコ先生くらいに育った頃に復活なさるおつもりか?つーか今期は凶作だ~

しんしょうはいけい 心象背景ゲーム及びアニメーションの背景美術 小島伸一(神威光司)のWebサイト

マクロスFの「まぐろ饅」、横浜中華街で販売(ねとらぼ):秋葉原じゃなく横浜中華街、まぐろ饅という名のオッパイ饅頭。願わくば外国人観光客が「デカルチャー!」と叫んでいるところを見たい。

貞本義行画集 CARMINE (カーマイン) 完全限定生産版:欲しいけど高い・・・桁が違うよ~

家電製品ミニレビュー「新型eneloopと充電器各種を試す」(家電Watch):エネループの導入をグズグズ迷っていたら単1単2電池タイプが発売された、ラッキー。
eneloopユニバーサル充電器 (単1形~単4形兼用) NC-TGU01
eneloopニッケル水素電池 単1形 1本パック HR-1UTG-1BP
eneloopニッケル水素電池 単2形 1本パック HR-2UTG-1BP

電撃PSによる盗作について:ポーズだけならまだしも表情までマネたらいかん。

電撃萌王『スク水描き方講座』のすべて:序~確かみてみろ!~:SAIメインの塗り講座。

2008年9月記

「イキガミ」は星新一作品に酷似と指摘 漫画家側は反論(MSN産経ニュース):ポニョもパクリだと主張した人がいた。設定や様式の一部をとらえて似ていると指摘するのは誰でもできる。インスピレーションレベルになったら似たような発想をする人がいても不思議ではないし、規制できないだろう。せめてパクられた当人が主張してくれ。故人なら著作権料なんて手にできないのだからパブリックでいい。

お金をかけずにアクセスアップ 押さえておきたいSEO基礎知識②(Amazon アソシエイト・プログラム):え~と、それってアマゾンが提供しているツールもダメなんじゃ・・・

pixivにいるプロを集めてみた。―ア行― (戯言メモ裏。)

シマンテック、PCへの負荷軽減を目指した「ノートン2009」シリーズ発表(ITmedia +D PC USER):いい加減「目指す」だけのノートンをあきらめて、10月いっぱい無料体験できる「イーセット スマート セキュリティ」を入れてみた。快適です。このまま問題なければ乗り換えます。
重いパソコンがサクサク動くウイルス対策ソフト

コピペしようとするとActibook Protectionという文字が表示される(パソコンのトラブルとノウハウ・オンラインコンサルタントWiki):WebでActibookという電子書籍ソフトが立ち上がると、全ての窓でコピペができなくなるという・・・ウィルスような症状。Actibookの窓を閉じればOK。このソフトは「敵」と認定。

ぷらちな:未来のクリエイターを応援するエンタメ情報サイト

2008年8月記

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 キャラ相関図(公式サイト):なんか殺伐としている。「ヴァルハラの会」でも立ち上げて死亡キャラで学園ラブコメでもやって欲しいよ。

ロシアの史上最大の戦車「レベデンコ」は車輪9メートル(らばQ):ボル爺のお父さんか?

本の返品4割 ムダ減らせ 小学館、同一書籍で併用制 販売方法は店が選択(MSN産経ニュース):委託販売は再販契約が前提じゃないのか?不良在庫のリスクだけ負わされて定価販売は義務付けって、売れなくなったらどうするんだ。まあ、1.5倍になるなら37%は書店の利益になるのだろうが、それはそれで印税の3倍越えって・・・

清酒おねてぃ苺発売(DAIさん帝国):2、3年前に行ったきりだけど・・・さらに進歩してる。

コードギアス 反逆のルルーシュR2 第18話 「第二次 東京 決戦」(二次元空間):や~死ぬわ死ぬわ。ナナリーあれだけ皇帝~ギアスに関係ありそうなキャラだったのに退場なの?ルルに近い女は端から死・・

フルハイビジョンなんていらない(ASCII.jp):50インチ以下なら高画質にならないってホント?なら、地デジって無駄に買い換えさせられて視聴者にはメリットないじゃん。

ヨーコヨマコ先生:こ、この二択はツライ、せめて谷間がひとつなら・・・

岡田斗司夫「エスカレーター事故 マニア殺到してない」(アメーバニュース):NHKニュースを見た限りちゃんと報道している。そもそも1ステップに100キロ以下が仕様って知らないよな。サンダル事故の時もそうだが、「ステップ中央に1人」が原則ってのがおかしいよ。

ヌード資料を見つける為にGoogleのエロフィルターを解除する方法(Pose Maniacs):ゴックン・・・

赤塚不二夫さん、死去(痛いニュース):今年だったか、NHKだかの特集番組でみんなが意識が戻ったら何て言うか?予想していたけど、結局そのまま逝ってしまった。昔、「漫画家になるには」という主旨の講演を直に聴いたことがある。会場は満杯でお姿は遠目にしか見られなかったが・・・ご冥福をお祈りします。

2008年7月記

電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退(ITmedia):痛いな~電子ペーパーにつながる専用端末の普及がなくなった。これでデジコミを表示する端末は、ノートPC(またはミニノート)か携帯になってしまう。携帯は4コマ漫画のような1コマ表示で画力よりもネタ勝負。ノートはビューワや配信の規格統一が難航しそう。かといって本の売り上げ減少は止まらないから、漫画を読まなくなる層が増えることになる。

これがプロの本気--三浦建太郎さんの「がくっぽいど」スケッチ画を独占入手(CNET Japan):アクが薄まっているぞ。

■JR平塚駅の改札付近で刃物女、男性6人軽傷(Yahoo!ニュース):平塚恐いところ・・・ろりさん大丈夫か?

すくみずやメイド服は飲み物ということが判明!?(ASCII.jp):プールの水を再利用なら・・・木村先生大喜び?

「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か(J-CASTニュース):ムペンバ効果?何だかわかりませんが、マジックショーじゃあるまいし、さっさと決着つけろ。

マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について(MS):スキャナー、ドライバー、フォルダー、プリンター・・・今さら変えられても違和感あるな。

風の谷の(ぬるいお風呂に小一時間):歯医者にオタクを集めてどうするの?

【冨樫義博】 トレース発覚で本気出す前に終わった件(日刊スレッドガイド):だからトレースはマンガ技術の内なんだって~参考資料なしで描いた漫画に作品としての奥行きが出るとは思わない。にしても中程のARIAが・・・よく見つけました。

Amazon倉庫転売厨終了事件はその後どうなったのか(空気を読まない中杜カズサ):新サービスがトラブルの元。

グーグルからの「警告」

 最近はジワジワと、でも確実にアクセスが増えてうれしく思っていたのに、急に半減したので調べてみた。

 案の定、1日約100アクセスあったグーグルからの検索が一桁になっている、またグーグルダンスという名の村八分か?と思ったらサイトが「警告」を受けている。言葉がキツイのであせって調べ、いろいろやってみたら消えた。

 結論の予測になりますが、最近上げた記事にFlashがあったのがいけないらしい。鯉に餌やって和むたわいもないFlashツールなのに、検索ボットがエラーになってサイトを丸ごと消してくれた。正確には検索順位を数百下げて検索可能範囲から消します。全てのFlashツールを、ただのエラーではなく不正ツール対象の「警告」にする様ではないですが、「警告」が消えても検索順位はそのままなので二度とやらない。因みに忍者ブログの新サービス「ブログツール検索」で上位だったので、興味本位で使ってみたのですが、とんでもない地雷ですね。

グーグルからの「警告」の全文

2008年6月記

差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚(ITmedia):料金を払う出版物やマスコミと、無料で見れるブログを同一に規制するのはどうかと思うし、法律作ったって「落書き」はこの世から消えないのと同じで一定の抑止効果しかないでしょう。ほんとは相互監視する雰囲気をつくり出してしまうのが効果的・・・ってブロガーが自らのウィークポイントを指摘してもしょうがない。

「美術的価値ある原稿を失った」 “金色のガッシュ!”作者、小学館に330万円損賠求め提訴…原稿紛失で(痛いニュース):原稿紛失って多いよな。ヤングサンデーが休刊したばかりなのに・・・大丈夫か?週刊少年サンデー。

■原稿1枚30万円は高い?妥当?「ガッシュ」作者が出版社提訴(イザ!):カラー原稿料が1枚17000円・・・アニメ化までいって、週刊少年サンデーで長期連載されたマンガなのに。

■訃報:氷室冴子さん51歳=作家 「なんて素敵にジャパネスク」など少女小説で人気(まんたんヴェブ):「海がきこえる」の人。中学時代コバルト文庫を読み漁っていて好んで読んでいた作家だった。読みやすく読後感も爽快で、青い空と白いシャツがイメージとして残っている。51歳で肺がんとは・・・悲しい。

『舞-乙HiME 0~S.ifr~(マイオトメシフル)』第2巻の場面カットを公開(ファミ通.com):新カットなんで公式HPでは掲載しないんだか→舞-乙HiME0?S.ifr?(マイオトメシフル)2(amazon)

舞-HiME・舞-乙HiMEシリーズ公式HP:シフルがたった3巻・・の後に新プロジェクトでヒロイン舞央ちゃん・・・上下2巻とかいわんでね。

人生の「レベルアップ」はある日突然ドアを叩く(Garbagenews.com):どうせ「お前の努力が足りないだけだ」と言われるでしょうが、ヘタクソには「ある日突然のレベルアップ」なんて経験はありません。作画だけでなくアクセスだってそうだ。でも逆に「ある日突然のレベルダウン」はよくあるな・・・思うに「努力すれば報われる」という社会的ウソを納得させる新しい材料になる。「ある日突然のレベルアップ」の真実は努力しなくても起こる「ある日突然の才能の開花」な気がする。それにカウンターが99までしかない人はいくら努力してもレベル1にアップしないのでは?

アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明(GIGAZINE):VHSビデオが登場してアニメを録画するようになって四半世紀(25年以上)が経っています。今さら「私的録画するなら金よこせ!」って・・・ナンセンスな話ですが、本気ならイカ釣り漁のようにストライキすれば?1年くらい制作本数ゼロでも気にならない。今まで見逃したアニメだけで10年は戦えます。

「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました(GIGAZINE):やっぱ成功している漫画家は違うな~(お高いチェアが揃ってる~)預金が1万もないって書いてた漫画家と同じ編集部なんだよな。にしても連載漫画家1人につき1人の編集が付くだけの頭数がいるのは知らなかった。ともかく持込でも何でも働かない編集に当たったら終いだ。

「がくっぽいど」7月末発売 “ニコ厨”漫画家・三浦建太郎さんのイラストで(ITmedia):連絡先がわからないからって「鷹の団」を時報で呼び出すなよ。いや、飛んできたけどね。

小学館、コミックやアニメ作品の投稿サイト「Dream Tribe」(BBWatch):「本気の妄想族、出ておいで!」・・・妄想族?なんつーネーミングセンス。でもデジタル投稿なら原稿紛失はなくなるよな。

DIGITAL COWBOY、ボールペン型ビデオカメラの黒モデル1mm径ピンホールカメラ内蔵、「さらに自然になった」(AVWatch):いいのかコレ?あの教授でなくとも、これなら手鏡どころじゃ済まなくなるよ。

コミックパーク でやっている、雑誌からマンガ人生を占うブログツール「カココミ 」をやってみる→さなだむしのカココミ

2008年5月記

「ジョジョの奇妙な冒険」、中東で「日本が侮辱」「テレビ局爆破しろ」と批判殺到→集英社、原作の第3部など出荷停止(痛いニュース):さわらぬ神に祟りなし、聖書とコーランは必要でないなら扱わないことが鉄則。とはいえココまでチェックされ責任取らされる製作現場(下請け)って・・・・しかも原作にはないのに漫画も自粛ですか・・・

スレイヤーズREVOLUTION(StarChild):ぺったんこの口からドラグスレイブを吐く女・・・なんでもない、ともかくOVAシリーズの腹筋運動を期待します。でも、飽きられてダラけると「R」が付くような。

「カーボンナノチューブでも中皮腫」――アスベスト同様との論文(ITmedia):そげなこと言われても、何に使こてるか知らんで~

【詐欺】「勝手に振り込まれた3万円」その後かかってきた1本の電話(MONEYzine):まず、3万円を勝手に返してはいけない。ほんとに返したか判らない。送金したあと別の人から返せといわれたらどうするのか?電話が来た時点で警察なり消費者センターなりに相談するべきだ。さおだけ屋と同じ手口で「脅し」で払ったら負けだ。しかし、なぜ捨て金が3万なのだろう?3万の振込みで1週間ほどの金利が3万って・・・ムチャクチャなトイチどころかトジュウ・・・ネットオークションが情報漏れなのは憶えておこう。

『ストリンジェンド&アッチェレランド ULTIMATUM~SERA~』先行配信記念企画 みんなの瞬間最大射精率スペシャル!(Pinpai-TV※18禁アニメ):「射精率」に笑った。発音することのない言葉でしょうが「瞬間最大射精率」・・・男子ってバカだ。→ストリンジェンド&アッチェレランド ULTIMATUM~SERA~#1「シュガートレイン」(amazon)

アダルトアニメ会社からの大事なお知らせ引き続き・大事なお知らせ(アニメアンテナ製作日記):年内撤退をほのめかす発言がある。でも実写アダルトの方は何年も前から低価格路線で、潰れる潰れるって言ってたけど、まだ続いているよね。日本メーカーがなくなったら中韓の製作会社が直接作って輸入するようになるのかな?

京都府警、「Share(シェア)」でアニメを流していた3人を逮捕…全国初(痛いニュース):どうやって(まともな捜査で)特定したんだろうか?しかし何十万人のうちの3人、見せしめ効果でしかない。未成年の酒やタバコと同じで捕まった人は「お気の毒」で終わってしまうのか。

ニコニコ市場の売り上げは「月3億」(ASCII):こっちは利用者がUPする(違法も含む)動画で収入(今は赤字)まであるのに捕まらない。法の下の平等、公平な運用が統治の基本なはずですが、今の警察は権力や金で動くようで~ってここは中国か!

BSA、2007年度のソフトウェア違法コピー状況を発表国内の違法コピー率は23%で、世界第4位の低違法コピー率同損害額は世界ワースト9位の約2112億円に(BSA):108ヵ国中4位、経済規模、PC普及率からすれば日本は優等生です。それでも著作利権団体は法改正まで求めるんだ。コピー大国の中国に10%でも違法コピー率下げてもらったほうが実入りはいいだろうに。

Microsoft、Windows XP向けメイリオフォントを公開(PCWatch):このブログデザインをしたときメイリオ設定できなかった。VistaにあってXPにはなかったんだな納得。正規認証までして入れるのはメンドウです。

「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」(ITmedia)/手書きブログ手書きでブログ&手書きでコメントの新感覚ブログ:面白いけどペンタブレット必須だし、なめらかには描けない~

“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン(ITmedia):エロも含め育ってしまった同人誌は今さら規制できないのでほっとく、でも虎の穴みたいな流通ビジネスは規制したいようだ。要はコミケ会場で苦労して(コストかけて)売れよということか。

2008年4月記4/21~4/30

TORNADO BASE :Webアニメマガジン。アニメーターからのメッセージ、アニメメイキング、月~金曜配信のWebマンガと月刊アニメ誌並の充実ぶり。バンダイビジュアル・サンライズ系の運営。

装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ (.ANIME):フィギュア付限定セット。.ANIME限定付属品、何だっけ?いまいち記憶が・・・

<なりたい職業>男子・4年連続「野球選手」、女子・11年連続「食べ物屋」--1位(毎日jp):そんな大人に同じ質問をしたら「子供になりたい」と答えるのではないか?

「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ(ITmedia):グレーゾーンで業界の暗黙の了解で動いていると云いつつ、警察の気まぐれで逮捕者が出るってことは公平に法律が適用されていない。

著作権シンポジウムで議論:パロディー同人誌は、原作者への「愛」だ(ASCII.jp):著作権のグレーゾーンを白黒はっきりさせろ!とのことですが、強化する方向か?緩和する方向か?も示せていない。たまには議論で終わらないで結論を出して欲しい。

長野・聖火リレー】 新しいスタート地点は、「空き地」に決定(痛いニュース)/World's Torch relay starting points:地元民なのにどこだか判らなかった。中華のメンツをかけたオリンピック聖火リレーの出発地がたまたま空いてた更地!これなら衝突して乱闘になっても何も壊れない。同じ時間に善光寺では追悼集会?同時中継されて空き地と善光寺本堂の対比で映像を世界配信されたら・・・痛烈だ。

週刊少年ジャンプ:キン肉マン、キャプテン翼が“復活”創刊40周年企画続々(まんたんウェブ ):的が外れています。きまぐれオレンジロードの続編でもやられると直撃を受けます。

「アナログ放送終わります」 テレビ画面に“常時字幕表示” 今年7月から(痛いニュース):厚生労働省に続き、総務省も国民いびるの好きだね~自分らは地デジ持ってますって人間の手前勝手な発想です。

おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから(ITmedia):先日のホリプロ社長の「ネットは無料で流せるコンテンツが欲しいだけ」という意見とどっちが真実なのだろう。

ハーマイオニー役エマ・ワトソンのパンツ以下略(にゅーあきばどっとこむ):うれしいような、うれしくないようなパンツ?だ。