コミッカーズアートスタイル Vol.5
半年に1回の発売になったコミッカーズアートスタイルの5冊目。
特集は「今こそ挑戦!CG&デジタルコミック」いつものソフト・ハードの説明→モノクロ・カラーの描き方→専門学校紹介の流れになっています。Photoshop CS中心の解説でモノクロデジタルコミックの方は「激マン8デジタルでマンガを描こう」の使いまわし、ワダアルコのカラーコミックは良かった。
もはや特集よりもメインになっているのが各漫画家へのインタビュー(曽田正人、石田敦子、尹 仁完・梁 慶一)です。あと、菅野博之の「マンキ!」はストーリー>エピソード>シチュエーション>シーンの役割と組み立てなど「(ファンタジー)物語」についての講義になります。マンガ編集の現場もファンタジーについての添削です。
■コミッカーズアートスタイル 第5号(美術出版社)
▲コミッカーズアートスタイル Vol.5の全文
メイキングボックスアニメとマンガの製作現場01
漫画やアニメ作品のメイキングだけを特集するという「アニメーションノート」と「コミッカーズアートスタイル」のいいとこ取りのような雑誌です。
メイキングボックス アニメとマンガの製作現場 vol.01 (インプレスムック)
アニメ制作会社や漫画家の仕事場におじゃまして、作品の舞台裏や制作のHow toをインタビューしています。アニメが8作品(ロミオ×ジュリエット、ぼくらの、おおきく振りかぶって、ラブ★コン、シグルイ、創星のアクエリオン、ひぐらしのなく頃に解、茄子)・漫画家が4人{こやま基夫(なおざりダンジョン)、士貴智志(XBLADE)、髙木信孝(でじぱら)、旭凛太郎(嗚呼!旧車會)}
内容の濃い雑誌です。漫画の方でいえば、こやま基夫・旭凛太郎がComicStudioで、髙木信孝がPhotoshop、士貴智志がカラーのみPainterでした。特に、こやま氏は液晶ペンタブレットに遠距離オンラインの在宅アシスタント、3Dモデルを使った素材づくりとデジタル化では最先端を行っています。
▲メイキングボックスアニメとマンガの製作現場01の全文
イラスト上達マガジン touch (タッチ) 一覧
イラストのメイキングばかりを目一杯、掲載し続ける雑誌『イラスト上達マガジンtouch(タッチ)』です。
主にデジタルイラストの制作過程を解説します。多くのイラストレーターが登場し、その塗り方(タッチ)の違いが判る。この価格でDVD-ROMが付録で、長時間メイキングムービーや高画質生データを収録していて、お得感のあるシリーズになっています。
■touch(タッチ)特設サイト(晋遊舎)
▲イラスト上達マガジン touch (タッチ) 一覧の全文
コミッカーズアートスタイル Vol.4
かつて隔月から季刊になった雑誌コミッカーズですが、ついに「コミッカーズ・アートスタイル」と名を変えて半年に一回の刊行になってしまいました。雑誌の体裁を保っているけど書店では書籍扱いになっています。バックナンバーが手に入りやすくなったのは良いけどね。
コミッカーズアートスタイル4冊目の特集は「プロになるには」ですが、初心者向けで目新しいことは余りありません。要はネットや同人活動、持ち込みなどでコネでもなければ、専門学校もしくはその手の学科がある大学に行きなさいということです。特集記事がそのまま専門学校の広告か?
興味を惹いたのは「トライガンマキシマム」の連載が終わった内藤泰弘先生のインタビュー。最終回直前にフルデジタルに移行したそうです。決め手が「格段に紙に描く感覚に近付いた」という液晶ペンタブレットCintiq 21UX DZT-2100の導入で、ネームから仕上げまで全てデジタル作業なのだそうです。あと筋金入りのMac信者だったがとあるソフトがきっかけでWinに乗り換えました。●制作環境≫CPU:AMD Athlon64 X2 4200+ /メモリ:2GB /グラフィックボード:ELSA GLADIAC 776GT 256MB /ディスプレイ:Cintiq21UX DTZ-2100 /OS:WindowsXP SP2 /使用ソフト:Photoshop,Painter,ComicStudio
■コミッカーズアートスタイル 第4号(美術出版社)
▲コミッカーズアートスタイル Vol.4の全文
Quarterly pixiv(クォータリーピクシブ)一覧
イラスト投稿&コミュニケーションサイト「pixiv」から生まれた季刊雑誌。ピクシブで開催されたイラストコンテストの結果発表や、人気絵師のメイキング・インタビューを掲載しています。