コミックアートCGイラスト Ver.4.5
画材メーカー「DELETER」のお絵描きソフト「COMICART CGillust Ver.4.5(コミックアートCGイラスト Ver.4.5)」は、操作性が良く初心者でも簡単に扱えると評価の高いカラーイラスト専門のペイントソフトです。同じペイント系ソフトのPainterと比べ、コミック・アニメ系のイラスト制作に機能が絞られていて、ブラシやフィルターが多く操作に迷うようなことはありません。そして何といってもPainterより安い。
目指している絵柄がPainterのブラシでないと描けないなら別ですが、そうでなければコミックアートCGイラスト4.5で描いたほうが楽です。それに使いこなしている人はPainterやPhotoshopと互角の本格的なイラストを描いている。これから安価に始めたいなら良い選択肢になるソフトです。
■CGillust.com(DELETER)
→商品紹介
→体験版ダウンロード(保存機能を制限した体験版がDLできます)
DELETER COMICART CG illust Ver.4.5
(amazon)
DELETER CGillust 4.5
(楽天市場)
DELETER COMICART CG illust Ver.4.5 PLUS
(amazon)
DELETER CGillust 4.5 PLUS
(楽天市場)
▲コミックアートCGイラスト Ver.4.5の全文
Painter X 10
※Corel Painter 11が2009年5月22日に発売されました。
2007年4月13日(金)にPainter10が発売されました。
◆Corel PainterX スタジオホームページ(公式ホームページ)
日本で500個限定の缶パッケージ。通常版の内容に加えて「ジェレミー・サットンのPainterX講座」トレーニングDVDビデオ、PainterXコレクターズエディションポスター、絵画や写真の構図決定に使う携帯構図フレームが付いています。
Corel Painter X アップグレード 限定版 (缶パッケージ)
※Painterのいずれかの旧バージョンをお持ちの方が対象となります。Painter Essentials、アカデミック版、NFR版、体験版は対象となりません。シリアル番号が必要になります
Corel Painter X アップグレード版
※Painterのいずれかの旧バージョンをお持ちの方が対象となります。Painter Essentials、アカデミック版、NFR版、体験版は対象となりません。シリアル番号が必要になります
Corel Painter X 特別優待版
※Wacom製ペンタブレット(Intuos、FAVO、Cintiq等)、Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Elements、水彩、Corel Painter Essentials(パーソナル版を含む)、Corel Painter Classic、Corelのいずれかの商品
Corel Painter X アカデミック版
※文部科学省が管轄する学校法人の学生または教員、および公的な教育機関が対象。購入の際に身分証明書等を提示して確認が必要となります
Painter Xレビュー
◇リアルなタッチと黄金比で描く Painter X(All About)
◇PainterX発表(Yoshii-Blog):Painterの旗振り役、イラストレーター吉井宏氏のレビュー
◇イラストレーターの水玉螢之丞が最新ペイントツールをなで斬り!!Corel Painter X
▲Painter X 10の全文
しじあに
ヤマダで一般ソフトにまじってエロソフトが置いてあると思ったら、「しじあに」というアニメ作成ソフトですってよ~お兄ちゃん!「コミックアートCGイラスト(COMICART CG illust Ver.4)」も同人作家向けという明確な路線のパッケージでしたが、「しじあに」はターゲットをしぼり過ぎて的が小さくなっていませんか?そもそも全国の大きなお兄ちゃんはシコシコ手描きでアニメ制作をするんでしょうか?
パソコンでアニメ制作というと、簡単なgifアニメから~FlashでWebアニメから~After EffectsやRETASといったプロ仕様なものまでありますが、「しじあに」はgifアニメとFlashアニメの中間のソフトの感じだ。デモムービーを見ると昔なつかしのPC98時代のカクカクアニメのようです。でも、逆に気合いを入れればこのくらいのアニメが個人で作れるというで・・・・やっぱ無理だな。作画は努力と根性!に頼るのだから、そんなもんは最初からありません!でも「お兄ちゃん」が買わないと誰が保護するんだこのソフト・・・
メタセコイアからはじめよう!
メタセコイア(Metasequoia)はモデラーソフト。
3Dソフトは線形状(フレーム)データを作成するモデラーソフトと、テクスチャー(表面素材)を貼り付けたりして画像を生成するレンダリングソフトに分かれます。
コミックスタジオで使えるオリジナルの3D素材を作ろうとShadeを買いました。あとでComicStudioEXは、LWO、OBJ、DXF形式の3Dデータならそのまま読み込むことができることを知り、それなら使いやすいメタセコイアにすれば良かったと後悔しています。
Shadeの壁になった線形状(フレーム)の作成、それに特化したソフトがメタセコイア(metaseq.net)です。シェアウェア版とフリーウェア版がありますが、とりあえず無料のMetasequoiaLEを使いたおしましょう。シェアウェアにしなくてもコミックスタジオの素材作りならかなり使えると思います。Shadeより使いやすく、直感的に使うことができますが、超初心者としては最初の作品を作るのに手助けがほしいところです。そこで
メタセコイアからはじめよう!―無料で作る3Dキャラクター
改訂版→新 メタセコイアからはじめよう!
この参考書をたよりにすれば3D制作の最初の一歩を踏み出すことができます。ちょっと本のデザインがアレですが、超初心者向けの本で書いてあることがそのまま理解できる。
▲メタセコイアからはじめよう!の全文
水彩ならPainter9.5
※Corel Painter 11が2009年5月22日に発売されました。
パソコンでイラストやカラー原稿を描くためのペイントソフトはたくさんあります。その中でもプロからハイアマチュアあたりで定番のソフトがAdobe PhotoshopとCorel Painterになります。そして水彩ぬりなどアナログ的なペイントを得意とするのがPainter(ペインター)です。
Painter9.5(Ⅸ.5)は最高の表現力をもっています。でもそれは、一人ではすべてを使いこなすことのできないブラシによるものです。自分に合うブラシが見つかる反面、高機能すぎて迷ってしまう。やはりカラーは自分が描きたい絵柄やぬり(アニメぬりとか水彩とかパステルとか)を決めてソフトに向かった方が上達するでしょう。
Corel Painter 9.5 Premium 乗り換えアップグレード版
※対象製品は、Painterのバージョン5.5 以前、コーレル商品(Painter Classic、Painter Essentials、Paint Shop Pro他、ワコム製タブレットに同梱されているPainter Essentialsも含む)
他社製品 Adobe Photoshop, Adobe Photoshop Elements, 水彩のいずれかのバージョン(OSを問わず)
Corel Painter 9.5 Premium アップグレード版
※Painterバージョン6・7・8が対象、インストールの際に、アップグレード対象の旧バージョンのシリアル番号が必要となります。
Corel Painter 9.5 Premium アカデミック版
※小・中・高等学校、大学、各種専修学校などに在学中の学生および教職員の方のみご購入いただけるアカデミック版です。購入の際に、学生証・教職員証明書をご確認させていただく場合がございます。